2018年祝日カレンダー一覧!連休は?大型連休はあるの?
公開日:
:
最終更新日:2018/01/20
季節の行事
今年ももうすぐ終わりますね。
「来年こそは〇〇に行ってみたいな!」
なんて来年に向けての予定を、
早めに考えている方もいるのではないでしょうか^^
そんな今回は、
2018年の祝日一覧のご紹介していきます。
早めに知っておくと、
お出かけなどの予定も立てやすくなるかと思うので、
ぜひご参考にしてみてくださいね✿
✿2018年祝日カレンダー
✿連休や大型連休はどの日?
✿お出かけにおすすめスポット
それでは、
2018年の祝日カレンダーを覗いてみましょう!
SPONSORED LINK
2018年祝日カレンダー
2018年の祝日の日付と、
名称を含めて一緒にご紹介していきます✿
1月⇒1月1日(元旦)
1月8日(成人の日)
2月⇒2月11日(建国記念日の日)
2月12日(振替休日)
3月⇒3月21日(春分の日)
4月⇒4月29日(昭和の日)
4月30日(振替休日)
5月⇒5月3日(憲法記念日)
5月4日(みどりの日)
5月5日(こどもの日)
7月⇒7月16日(海の日)
8月⇒8月11日(山の日)
9月⇒9月17日(敬老の日)
9月23日(秋分の日)
9月24日(振替休日)
10月⇒10月8日(体育の日)
11月⇒11月3日(文化の日)
11月23日(勤労感謝の日)
12月⇒12月23日(天皇誕生日)
12月24日(振替休日)
それでは次に、
「どこが連休や大型となっているのか?」
こちらもチェックしにいきましょう✿
大型連休はどの日?
1月の連休
1月は8日(月曜日)が成人の日となっているので、
このような3連休となります。
1月6日(土曜日)~1月8日(月曜日)
2月の連休
2月は12日(月曜日)が振替休日となっているので、
このような3連休となっています。
2月10日(土曜日)~2月12日(月曜日)
3月の連休
3月は春分の日があるのですが、
連休となる日はありません。
4月の連休
4月は29日が昭和の日となり、
翌日の月曜日が振替休日となるので、
このような3連休となります。
4月28日(土曜日)~4月30日(月曜日)
5月の連休
5月は3日から5日まで祝日が続き、
6日は日曜日になっているので、
このような4連休となります。
5月3日(木曜日)~5月6日(日曜日)
※4月から5月は2日間平日を挟みますが、
ゴールデンウィークの期間となります。
6月の連休
6月は祝日がありません。
7月の連休
7月は16日(月曜日)が海の日となっているので、
このような3連休となります。
7月14日(土曜日)~7月16日(月曜日)
8月の連休
8月には”お盆”があるため、
企業により異なりはありますが、
お盆休みがあります。
お盆の期間は13日から16日となるので、
このような6連休となる可能性があります。
8月11日(土曜日)~8月16日(木曜日)
9月の連休
9月は月曜日にあたる祝日が2回あるため、
このような3連休となります。
9月15日(土曜日)~9月17日(月曜日)
9月22日(土曜日)~9月24日(月曜日)
10月の連休
10月は月曜日にあたる祝日(体育の日)があるため、
このような3連休となります。
10月6日(土曜日)~10月8日(月曜日)
11月の連休
11月は23日が祝日(勤労感謝の日)となっているため、
このような3連休となります。
11月23日(金曜日)~11月25日(日曜日)
12月の連休
12月は24日が振替休日となっているため、
3連休と年末年始のお休み期間に入ります。
12月22日(土曜日)~12月24日(月曜日)
12月29日(土曜日)~1月3日(木曜日)
※年末年始のお休み期間は、
一般的には1月3日までとなっていますが、
企業により異なりがあります。
SPONSORED LINK
連休が分かっていると家族や友人、
そして恋人とも計画が立てやすいですよね!
それでは、
最後におすすめのお出かけスポットをご紹介します✿
お出かけにおすすめスポット
お出かけスポット【兵庫県】
兵庫県にあるお出かけにおすすめのスポットは、
「姫路セントラルパーク」です。
こちらはサファリパークと遊園地が併設されていて、
敷地の大きはなんと甲子園球場48個分!
サファリパークでは、動物とのふれあいを楽しめて、
遊園地の方には、小さいお子様も楽しめるアトラクションもあり、
まさに子どもから大人までも楽しめるテーマパークとなっています。
お出かけスポット【神奈川県】
神奈川県にあるお出かけにおすすめのスポットは、
「長井海の手公園 ソレイユの丘」です。
こちらでは野菜の収穫体験や、地元の海産物を食べて楽しめたり、
また動物との触れ合いも出来きます。
「遊ぶ」「食べる」「学ぶ」「ふれあう」
が満載な体験型の公園となっています。
まとめ
2018年に祝日カレンダーはいかがでしたか✿
「どんなところへお出かけに行こうかな?」
なんて今から予定を考えていると、
ワクワクしてきちゃいますよね^^
お出かけする場所にお困りの際は、
今回ご紹介しましたおすすめスポットも、
ぜひご参考にしてみてください✿
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
ハロウィンでトリック・オア・トリートと言うのは?なぜお菓子?
ハロウィンと言えば子どもが仮装して、ご近所さんを周り「トリック・オア・トリート」を合言葉にお菓子をも
-
-
潮干狩りに便利な持ち物は?どんな服装で行ったらいい?
もう春になりますが、家族でお出かけの予定はありますか⁇ 今回は、家族みんな
-
-
6月6日はどうして「楽器の日」なの?意味と由来は?イベントは?
6月6日と聞いて思い浮かぶものはありますか?? …実は「楽器の日」という名の記念日となっていま
-
-
冬至はいつなの?何でかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのか?!
皆さまは冬至といえば、「ゆず湯」が思い浮かびませんか? では、なぜゆず湯に入るのか?そして、かぼち
-
-
十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?
今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし
-
-
山の日はいつから祝日になったの?由来は?なぜ8月11日
‟山の日”って聞いたことはありますか⁇ まだ山の日が祝日という風には認知が薄いかと思います。
-
-
2017年の夏至はいつ?意味や由来は?昼間が一番長い日
1年の中で昼間が一番長い日とされる『夏至』。 今回はそんな夏至について、由来や意味から風習まで
-
-
クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい
クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。 クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリス
-
-
扇子とうちわの違いは?起源や歴史、素材は何?
暑い時に活躍するアイテムといえば"扇子"と"うちわ"ですね‼ さて、それで
-
-
オリオン座流星群のピークの時間帯と方角はどっち?流れ星は?
しし座流星群に次ぐ速さで見応えのある、秋の天体ショーの1つ、オリオン座流星群。 ここ数年は出現