山の日はいつから祝日になったのか?由来は?なぜ8月11日
公開日:
:
季節の行事
ここ数年、毎年祝日が増えているけど今年は何の日が増えたか知っていますか?
それは、「山の日」です。でも、山の日っていつ?なぜ、山の日っていうの?
そんな素朴な疑問を解決するために子供と一緒に調べてみました。
◦山の日はいつ?
◦山の日ができたのはどうして?
◦なぜ8月11日なの?
◦国民の祝日は結構多い?
この記事をお子さんと一緒にご覧になって疑問に答えてあげましょう。
SPONSORED LINK
山の日はいつ?
山の日は、8月11日です。
これは国民の祝日ですが、「海の日」や「敬老の日」「体育の日」のように月曜日で3連休になるのとは違って毎年8月11日になっています。
この日が出来たことで、祝日がない月は6月だけになりましたね。
もっともっと祝日が増えてほしいです。
山の日ができたのはどうして?
「山の日」は昨年に作られました。
「山の日」を作ってもっと山に親しんでもらおう、山に感謝しようと言う意味で作られました。
山の日が出来れば登山がもっとメジャーになって山に登る人が増えるのかな?
「海の日」があるのに「山の日」がないのはおかしいと、「日本山岳会」と言うところが議員連盟に働きかけたことで制定されました。
働きかけたら出来るのであればもっと増やしてほしいですよね。
SPONSORED LINK
海・山・と来たら次は「川の日」でもできるのでしょうか?
次の祝日は川の日にという案もあるらしいです。
今の川の日は7月7日なのでそのうち七夕が祝日になるかもしれませんね。
なぜ、8月11日なの
なぜ、8月11日になったのでしょう。8月12日だったら今年は3連休だったのに。
どちらにしても、学生にしてみたらなんで夏休み中に祝日になったのだろうですよね。
最初の候補は6月1日、山開きの日でした。山にちなんでいるのでその日で良かったような気がします。
6月に祝日がないですからその日になれば6月に祝日が出来ていました。
でも、6月は企業にとってまとめて休日がとりづらい月で、まとまった休日がとれないと山に登ってもらえないからやめたそうです。
次の候補は8月12日でした。
お盆が近く休みが取りやすい絶好の日でしたが、その日は「日本航空123便墜落事故」が起こった日でした。
流石にその日に祝日は反対意見が多かったのでしょうね。
忘れてはいけない日ですが祝日として祝う気分には慣れません。
じゃあ、8月16日とかにしたらよかったのではと思う方もいると思いますが、北海道は夏休みが終わるがお盆休みのすぐ後なのでそこが祝日になると夏休みがずれてしまうので先の日にちの8月11日になりました。
国民の祝日は結構多い?
国民の祝日って多いですよね。国民が特別な記念日を休日に祝うために作られました。
現在16日間の国民の祝日があります。
元日 1月1日 年の初めを祝います成人の日 1月の第2月曜日 大人になったことを自覚し祝います
建国記念日の日 2月11日 建国を祝います
春分の日 その年の春分点
昭和の日 4月29日 昭和天皇の誕生日
憲法記念日 5月3日 日本国憲法は施行された日
みどりの日 5月4日 自然に親しむ日
子供の日 5月5日 端午の節句
海の日 7月の第3月曜日
山の日 8月11日
敬老の日 9月の第3月曜日 老人を敬愛して長寿を祝う日
秋分の日 その年の秋分点
体育の日 10月の第2月曜日 東京オリンピック開会式だった日
文化の日 11月3日 日本国憲法が公布された日
勤労感謝の日 11月23日 勤労を感謝する日
天皇誕生日 12月23日 現在の天皇陛下の誕生日
6月以外は休日が必ずありますよね。
そしてこの中でも、ハッピーマンデーといって3連休にするためにかわった祝日もあります。
成人の日、海の日、敬老の日、体育の日です。
どうせなら、山の日もハッピーマンデーにしてほしかったです。
そして、次に増えるであろう川の日もハッピーマンデーにしてくれないかなと思います。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
関西の桜の名所ランキングのベスト5!おすすめポイント紹介
もうすぐ春。 春に咲き誇る代表的な花「桜」。 お花見も色々な楽しみ方が、ありますが、みな
-
-
七五三でのお祝い金の相場は?親族だといくら?祝儀袋の書き方
親戚で今年3歳になるから子がいるからお祝いをしてあげないと、でもいったいどのくらいの金額が相場だろう
-
-
バレンタインデーの由来は?女性がチョコレートを贈るのはなぜ?
もうすぐバレンタイン。 チョコレートを贈る方も貰う方もドキドキする日ですね!  
-
-
正月飾りで鏡餅を飾る由来と理由?飾り方は?いつからいつまで?
お正月の飾りで代表的なものといえば、「鏡餅」ですよね。 でも、なぜ鏡餅をお正月に飾るのでしょう
-
-
七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?
七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇
-
-
父の日にどうしてバラを贈るの?「黄色のバラ」の由来と理由は?
もうすぐ父の日がやってきますね。 父の日に贈る花として定番なのが“バラ”となっていますが、なぜ
-
-
卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行
今回のテーマは卒業旅行におすすめな海外ランキングです‼ そろそろ卒業シーズ
-
-
喪中はがきを送っていない方から年賀状が来たら返信は?
今回は、「喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった!」 そんな時のために役立つ返
-
-
2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?
寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(
-
-
月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!
秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか? 今回は、そんな