*

風鈴の起源は?種類や材料で音が違うの?

公開日: : 最終更新日:2017/08/09 季節の行事

"チリンチリーン"

風鈴のこの音を聞くと風情を感じられますよね。

 

さてそれでは、こんな素敵な音色を出す風鈴の始まりって一体いつからだったのでしょう⁇

 

今回は、風鈴の起源や種類についてをテーマにお届けしたいと思います。

 

✿風鈴の起源は?
✿種類や材料で音色は変わる?
✿素敵な風鈴たちのご紹介

 

また様々な風鈴の中からピックアップしたものもご紹介していきますので、是非楽しみながらご覧になっていってください✿

SPONSORED LINK

 

風鈴の起源は?

✿風鈴のはじまり

風鈴は元々、占風鐸(せんふうたく)といった中国から伝わってきたものでした。

 

占風鐸とは音の鳴り方や風の向きなどで縁起の良い事、悪いことを占うものとして使われていたのです。

これが風鈴のはじまりとされています。

 

後に"お寺でなっている間は悪いことが起きない"ということで四方の隅に吊り下げられるようになったのです。

そして、この話が日本へ伝わってきたとされています。

 

----------------

 

今は夏の風物詩として親しまれている風鈴が、元々は占いで使うものだったなんてちょっとした豆知識になりましたね✿

 

種類や材料で音色は変わる?

風鈴にはたくさんの種類や形があります。そのため、音に違いがあるのです。

今回はその種類や材料によっての音の違いをまとめてみました。

 

・素材:鉄(南部)

鉄製で出来た岩手県の工芸品「南部風鈴」の奥行きのある"リーン"といった澄んだ音色が特徴。

 

・素材:ガラス

短く"チリンチリン"といった音色が特徴。

代表的なものとすると「江戸風鈴」こちらはカラフルな絵付けが特徴。

 

・素材:陶器(焼き物)

乾いている音色ではあるが、暖かさを感じる音色が特徴。

 

・素材:竹

"コロンコロン"といった優しく自然を感じさせてくれる柔らかい音色が特徴。

 

・素材:炭

"カラカラ"といった音色又は"キンキン"といった金属音と、長さなどにより音色が異なる

 

 

種類や素材によって音色に違いがありましたが、みなさんは気になる音色を発見できたでしょうか⁇

 

今回こちらでご紹介しきれなかった風鈴の種類がまだありますので、気になりましたら他のもぜひチェックしてみてください✿

 

SPONSORED LINK

 

素敵な風鈴たちのご紹介

【南部鉄器】

 

可愛いシャボン玉模様で鮮やかな色の風鈴。

 

【ウィンドウチャイム】

 

こちらは天然石が使用されていてデザインも素敵。

ウィンドチャイムは音色を楽しませてくれるアイテムでもあるので、1年通して楽しめます。

 

【KURU-RIN】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

■風鈴「KURU-RIN」
価格:6696円(税込、送料別) (2017/8/4時点)

 

こちらはどんぐりがモチーフとなっていて、真鍮の涼しげな音色が特徴。

 

【ガラス・風鈴】

 

夏の通り雨をイメージしたデザインで、カラーバリエーションも豊富

 

まとめ

今回の風鈴についてのテーマはいかがでしたでしょうか⁇

風鈴の歴史は長く、また風鈴1つ1つに違う音色があるのですね。

 

今回ご紹介しました素敵な風鈴たち以外に他にもたくさんありましたので、気になりましたら、ぜひチェックしてみてください。

 

きっと職人さんが心を込めて丁寧に作られたものだからこそ、私たちの心はどこか暖かみを感じるのかもしれませんね…✿

 

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい

クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。 クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリス

記事を読む

2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?

寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(

記事を読む

8月8日は記念日がたくさん!面白い記念日を紹介

今回は、8月8日をテーマにお届けしていきます。 ただの日付に見えますが、実は沢山の記念日が詰ま

記事を読む

母の日はどうしてカーネーションを送るの?おすすめプレゼントは?

日ごろ感謝をしているのに恥ずかしさもあり、母へ伝えられないものですが、そんな感謝の気持ちを伝えられる

記事を読む

お彼岸いつなの?お墓参りとお供え物で、ご先祖様を供養する。

お彼岸は、お墓参りをして、ご先祖様を供養するのが習わしになっていますが、そもそもお彼岸の意味とは、な

記事を読む

ペルセウス流星群ベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介

もうすっかり夏に突入していますが、夜ちょっと寝苦しいなんて方も多いのではないでしょうか。 &n

記事を読む

正月飾りのしめ縄はどこにどうやって飾るの?いつからいつまで?

お正月のしめ縄のそもそもの意味や由来は何でしょう?   今回は、そんな正月飾り

記事を読む

中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!

「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。

記事を読む

no image

卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行

今回のテーマは卒業旅行におすすめな海外ランキングです‼   そろそろ卒業シーズ

記事を読む

喪中はがきを送っていない方から年賀状が来たら返信は?

今回は、「喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった!」 そんな時のために役立つ返

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑