喪中ハガキはいつまでに送ればいいの?例文とテンプレート
公開日:
:
最終更新日:2017/11/03
季節の行事
今回は”喪中ハガキ“について分かりやすくまとめてみました。
「喪中ハガキっていつまでに出すの?」
「今更聞けないけど、”喪中の期間”ってどのくらい?」
などなど、このような疑問を解消していきましょう。
【関連記事】
✿喪中ハガキを出す時期
✿例文紹介
✿テンプレート紹介
また喪中ハガキの時期が分かったところで、例文やテンプレートの紹介もしているので、是非そちらもチェックしてみてくださいね✿
それでは喪中ハガキについて見ていきましょう‼
SPONSORED LINK
喪中ハガキを出す時期
✿喪中とは?
一般的に喪中とは、親族が亡くなり追悼をしている時期、お祝い事を避ける期間を表している言葉です。
また喪中ハガキとは、一年の終わり頃に送るもので、“お祝い事を控える”ことを報告する挨拶状となっています。
✿喪中ハガキを出す時期は?
喪中ハガキを出すタイミングとして、「11月中旬~12月初旬」あたりが一般的とされています。
これは送られる相手側が年賀状を作成する前にお知らせすることが出来るので、この時期が良いとされているのです。
※12月に不幸があった場合、松の内明けの寒中見舞いにて報告すると良いそうです。
例文紹介
✿喪中ハガキ【例文】
喪中につき年末年始のご挨拶を失礼いたします
●● 〇〇が△△月△日 ✖✖歳にて永眠いたしました
本年中に贈りましたご厚情を深謝いたしますとともに
皆様によい年が訪れるようお祈り申し上げます
平成△△年 △△月
✿書き方のポイント
●●⇒続柄
〇〇⇒故人の名前
△△⇒日付
✖✖⇒故人の年齢
このように当てはめていきます。
基本的に喪中ハガキには「、」などの句読点は使わないようになっています。
上記の例文は基本的なものとなりますが、親しい方へ出す場合などには、季節の言葉を入れてみるのも良いでしょう。
SPONSORED LINK
テンプレート紹介
【ササガワ/使える!素材集】
種類も豊富で、テンプレートの縦型と横型以外にも、絵の素材のみ、字の素材のみのダウンロード(無料)も可能となっています。
※使用するには「一太郎」「ワード」「ラベルマイティ」のいずれかを持っていないと使用できないようです。
【書式の王様】
こちらは会員登録が必要となりますが、種類が豊富でテンプレート1つ1つ☆マークで評価が見れるようになっています。
【キャノン】
提供されている期間が限定されているようですが、幅広い年代に好まれるような落ち着いたシンプルなデザインがあります。
~おまけ~
【郵便局/はがきデザインキット/スマホ版】
日本郵便公式のアプリ。
自宅にPCが無くても簡単に喪中ハガキを作成できます。
また限られていますが、コンビニにて印刷可能。
まとめ
お役に立てましたでしょうか??
「喪中」という言葉は少し気が重くなってしまうかもしれません・・・。
ですが、喪中ハガキに故人の想いものせるように、お世話になった方への感謝も込めて出すということも、もしかするとマナーなのではないでしょうか✿
「どのように書いたら良いか?」と、お悩みの際は、是非、今回ご紹介しました例文やテンプレートをご参考に活用してみてください。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
ハロウィンでトリック・オア・トリートと言うのは?なぜお菓子?
ハロウィンと言えば子どもが仮装して、ご近所さんを周り「トリック・オア・トリート」を合言葉にお菓子をも
-
-
えびす講って?恵比寿様をどのようにどこで祝うお祭りなの?
冬のお祭りと知られている「えびす講」! ですが、「そもそも恵比寿様って、どんな神様なの?」と、
-
-
鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味
もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね
-
-
正月飾りで鏡餅を飾る由来と理由?飾り方は?いつからいつまで?
お正月の飾りで代表的なものといえば、「鏡餅」ですよね。 でも、なぜ鏡餅をお正月に飾るのでしょう
-
-
ひな祭りの食べ物で縁起が良いとされるものの由来と意味は?
女の子のお祝いと言ったら、ひな祭りですよね! そんなひな祭りに出される欠かせない料理といったら
-
-
オリオン座流星群のピークの時間帯と方角はどっち?流れ星は?
しし座流星群に次ぐ速さで見応えのある、秋の天体ショーの1つ、オリオン座流星群。 ここ数年は出現
-
-
小暑と大暑はいつのこと?意味や理由は?
小暑(しょうしょ)、大暑(たいしょ)。 “暑”という字が入っていることからすると、夏のことかな
-
-
十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?
今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし
-
-
どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?
お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。 では、なぜ「どんど
-
-
暖房の設定温度って何度くらいがいいの?暖房器具によって違うの?
寒い日が続くようになりましたが、みなさんのご家庭では暖房器具を準備し始めている頃ではないでしょうか。