2分の1成人式って何?いつから始まってどんな行事なの?
公開日:
:
最終更新日:2018/01/10
季節の行事
もうすぐ年明けとなりますが、
そうなると成人式を控えている方も多いのではないでしょうか。
また成人式を終えた方もこの時期は、
あの頃を思い出して少し懐かしい気持ちになりますよね^^
さて成人式といえば、
「2分の1成人式」ってご存知でしょうか??
現在全国的に浸透しつつある行事となっています。
しかし、行事内容は地域や学校により違いがあるのですが、
「感動する」といった声がある一方でその他の声もあるようです。
✿2分の1成人式って何?
✿行事内容は?
✿「感動する」と喜ばれる一方で…
今回はそんな両方の意見を含めた2分の1成人式についてを、
ご紹介していきますので、ぜひご覧になっていってください✿
SPONSORED LINK
2分の1成人式って何?
✿“2分の1成人式”とは?
20歳(成人)の半分、
10歳を迎えた記念に行われる行事又は儀式のこと。
“2分の1成人式”以外に、
「十歳式」「ハーフ成人式」「半成人式」
とも呼ばれています。
✿どこから始まった行事なの?
2分の1成人式は、
1980年頃より始まったもので、
兵庫県西宮市の佐藤修一教諭が、
考案したものだそうです。
この頃から始まった2分の1成人式は、
現在では全国的に浸透しつつあるまでになったのです。
では、そんな2分の1成人式は、
一体どのような内容の行事が行われているのでしょう??
次に行ってみましょう。
行事内容は?
✿どのような内容の行事?
2分の1成人式が行われる時期は、
主に1月と2月が多く、
行事内容は地域や学校によって違いがあります。
一般的に行われている内容として、
学校では親子参加で開催をし、
「先生からのお祝いの言葉」や、
「保護者代表のメッセージ」、
そして子どもたちの「合唱」や、
「個別発表会」などが行われているようです。
「個別発表会」は、
未来の夢を発表したり、
親へ感謝の手紙を読んだりと様々事が行われ、
2分の1成人式は保護者にとって、
子供の成長を感じられる感動的な行事となっているのだとか…
SPONSORED LINK
しかし、「感動する」といった声がある中、
その一方で行事内容に問題点があるそうです。
次を見てみましょう。
「感動する」と喜ばれる一方で…
✿行事内容の問題点
問題視されているのは、
“多様化する家族形態に対しての配慮が欠けている”
といった点です。
例えば複雑な家庭状況の子どもが居るなかで、
2分の1成人式で生い立ちを振り返る内容が含まれている場合、
子どもが苦痛になってしまうのではないか…など。
こういったことから、
式を前向きに迎えられない子どももいるようです。
全国的に浸透しつつある行事ですが、
家庭環境などはデリケートな問題なので、
配慮があってのもとで行われる2分の1成人式となると、
子どもたちも参加する保護者も、
前向きな気持ちで迎えられるのではないでしょうか。
まとめ
2分の1成人式についてはいかがでしたか??
最後にご紹介しました通り多様化する家族形態に対しての配慮は、
これからも改善点がいくつか出てくるのかもしれません。
みんなの意見が同じ方向に向くのは難しい事ですが、
改善されることを願い子どもにも、
保護者にとっても前向きな式となると良いですよね✿
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
お歳暮の相場と平均金額は?送る時の気をつけるべきマナー
年末になるとお歳暮を送る季節ですね、毎年困るのが、いくら位でどんなものを贈ったら良いのかと言うことで
-
-
お歳暮の時期は?いつからいつまでに送ればいい?遅れてしまったら?
お歳暮は、年の暮れにお世話になった人へ贈る贈り物の事です。 家族ができてお
-
-
風鈴の起源は?種類や材料で音が違うの?
"チリンチリーン" 風鈴のこの音を聞くと風情を感じられますよね。 さ
-
-
ふたご座流星群のベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
12月の流星群と言えば、三大流星群のひとつであるふたご座流星群ですね。 天文に興味がある人にと
-
-
山の日はいつから祝日になったの?由来は?なぜ8月11日
‟山の日”って聞いたことはありますか⁇ まだ山の日が祝日という風には認知が薄いかと思います。
-
-
バレンタインの義理チョコの相場は?職場での渡し方のポイント
2月14日は皆ドキドキする日なのではないでしょうか♡ そう、バレンタインと
-
-
中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!
「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。
-
-
紅葉狩りの意味と由来は?どうして紅葉するの?英語で言うと?
夏の暑さも落ち着いてきてお盆がすぎると秋の足音が近づいてきます。 テレビをつけるとニュースや旅
-
-
お彼岸いつなの?お墓参りとお供え物で、ご先祖様を供養する。
お彼岸は、お墓参りをして、ご先祖様を供養するのが習わしになっていますが、そもそもお彼岸の意味とは、な
-
-
鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味
もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね