大晦日とはどんな意味があるや由来があるの?英語で言うと?何をする?
公開日:
:
マナー・しきたり
12月31日は大晦日です。でもなぜ大晦日というのか知っていますか?
外国でも大晦日は特別な行事みたいです。どんな過ごし方をしているのでしょう。
そんなことを調べてみました。
◦大晦日とは?
◦意味や由来はあるの?
◦英語でどういうの?
◦大晦日の過ごし方は?
色々調べてみたのでお子さんにも教えてあげてください。
SPONSORED LINK
大晦日とは?
「大晦日」と書いて「おみそか」と読みます。1年の最後の日12月31日のことです。
「大晦」(おおつごもり)とも呼ばれているようですが、大晦日のほうが馴染み深いですね。
昔から1年をつかさどる神様である歳神様を迎える準備をして、歳神様が来るのを寝ないで待つ大切な日です。
神社では新年を迎えるための色々な行事が行われています。
ご家庭では大掃除やお供え物を揃えるなどのお正月を迎える準備をして家族そろって年越しそばを食べながら年越しを迎えるのが習慣になっています。
意味や由来はあるの?
「大晦日」とは年内で最後の晦日と言う意味です。
旧暦では毎月の最後の日30日をみそかと呼んで「三十日」「晦日」と書きます。
12月は1年の最後の月なので他の月と区別できるように「大晦日」と呼ぶようになりました。
SPONSORED LINK
また、大晦日は大晦(おおつごもり)とも呼びますが、「月籠り」(つきごもり)が変化したものです。
月籠りとは月が隠れていると言う意味で30日は調度新月の日、月が見えない日ですよね、そこで月が隠れる日「月籠り」となりました。
難しく思えますが、一年の最後の月の最後の日が大晦日です。
大晦日の他にも、「大年」「年の夜」「年取り」「年越し」など色々な呼び方があります。
英語でどういうの?
外国人にとって大晦日は新年の前の日と言う考え方でしかないので「the last day of the year」一年の最後の日となります。
外国人にとっては元旦のほうが大事なので元旦になぞって「New Year’s Eve」(新年の前の日)とも呼ばれます。
新年を祝うために前日から家族や友人と集まりパーティーをしながら新年のカウントダウンをします。
タイムズスクエアでのカウントダウンはとても有名ですね。
でも、最近では日本のアニメの影響で大晦日の真似事をして過ごすこともあるようです。
大晦日の過ごし方は?
お子さんがいるご家庭では家族そろって大晦日を過ごします。
新年に福を持ってきてくれる歳神様を迎えるのには何をして過ごしたらいいのでしょう。
①大掃除が一般的ですよね。
神棚や仏壇がある家庭はそこも掃除しましょう。
神棚の御札を新しくして、飾りつけ、鏡餅とお酒をお供えします。
新しいお札は神社に売っています事前に揃えておきましょう
正月準備について下の動画も参考にしてみて下さい
②年越しそばを食べましょう。
年越しそばは昔から新年を良いものにするために、細く長く生きられる余殃にと願いを込めて食べましょう。
【関連記事】
③大晦日の夕食を家族そろって食べましょう。
一年の労をねぎらうように、いつもより少し豪華なお寿司や鍋物、すき焼きなど楽しみながら食べると新年を明るく迎えられます。
④除夜の鐘を聞きましょう。
除夜の鐘は108つ鳴らされます。
この108つは、人間の煩悩の数と言われています。
鐘を鳴らすことで人間の煩悩をはらい人を惑わせたり、苦しませたりすることのないようになります。
家族で大晦日を過ごせば、大掃除も分担して行えます。
家中を綺麗に掃除してご馳走を食べながら楽しく過ごすことが出来たら素敵な新年を迎えることができることでしょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
雛人形はいつどんな方法で処分したらいいの?供養はすべき?
ひな祭りには、「女の子の健やかな成長の願い」を込めて、雛人形が飾られますよね‼
-
-
お彼岸のお供え物はどんなものがいいの?のしはあったほうがいい?
もうすぐ3月。 お彼岸の時期に入りますね。 春のお彼岸の後は、9月に
-
-
敬老の日はいつ?プレゼントや贈り物で喜ばれるものは何?
娘さんが、幼稚園で敬老の日のプレゼントを作ってきたことはありませんか? そうしてこれはいつおば
-
-
幼稚園や保育園での運動会の挨拶は?PTAや保護者の挨拶例文
子どもの運動会は「去年は、あんなこと出来なかったのに‼」と、成長に感動や驚きがある行事ですよね♪
-
-
七五三でのお父さんお母さんの衣装は?妊婦の場合はどうするの?
初めての七五三、お父さんもお母さんも張り切る行事です。子どもの晴れ姿、記念に撮った写真はいつまでもそ
-
-
厄払いの料金の相場は?服装はどうすればいいのか?方法は?
数えで男性は、4歳・13歳・25歳・42歳・61歳 女性は、4歳・13歳・19歳・33歳・37
-
-
お盆の供え物は何がいい?のしはどのように書いたらいい?
もうすぐお盆の時期となりますね。 となると、親戚や知人の方の家へ訪問する方が多いかと思います。
-
-
除夜の鐘の由来と意味は?大晦日につくのはどうして?
大晦日の夜、家族で年越しそばを食べながらテレビを見ていると除夜の鐘が聞こえてきて年越しを迎えますよね
-
-
「初夢」は何日に見た夢?「一富士ニ鷹三茄子」 縁起のいい夢は?
初夢は1月1日見た夢?1月2日に見た夢?色々な説があるようなので調べてみました。
-
-
残暑見舞いはいつから出すものなの?文例紹介
今回は“残暑見舞い”について‼ 『残暑見舞いっていつからなの?』 『暑中見舞いがいつまで