除夜の鐘の由来と意味は?大晦日につくのはどうして?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/26
マナー・しきたり
大晦日の夜、家族で年越しそばを食べながらテレビを見ていると除夜の鐘が聞こえてきて年越しを迎えますよね。
鐘の数は108回なのはなぜなのでしょう。気になったので調べてみました。
◦除夜の鐘とは?
◦108回の意味は?
◦どうして大晦日につくようになったの
今年は108回の意味を子供たちに話しながら年越しを迎えてください。
SPONSORED LINK
除夜の鐘とは?
除夜の鐘は、大晦日の夜日付が変わる前に鳴らし始め0時をはさみ新しい年を迎えて鳴りおわります。
大晦日の夜は一年の最後の日なので古い年の悪いことを除き去り新しい年を迎えることから「除夜」と言います。
その「除夜」にならされるから「除夜の鐘」と言います。
108回の意味は?
除夜の鐘が鳴る108回の数は人の煩悩の数と言われています。
人の感覚は「眼・耳・鼻・舌・身・意」の6つに分かれていて、「げん・に・び・ぜつ・しん・い」と読みます。
6つの感覚をそれぞれ「好・悪・平」の3つの状態に分けます。
さらに、「浄・染」の2つの状態に分けるので6×3×2=36個
それを「前世・今世・来世」の3つの時間軸に当てるので36×3=108個になります。
これは、少し難しいですが他にも説があって季節を表す月の数(12)+24節気(24)+72候(72)=108となる説や四苦八苦を表す(4×9+8×9=108)と言う説もあります。
SPONSORED LINK
数の意味はそれぞれありますが、除夜の鐘は煩悩を祓う鐘なので私は人の煩悩の数が108回なのだと思いながらいつも聞いています。
そしてこれで煩悩が祓われて今年も良い年だと感謝して過ごしています。
どうして大晦日につくようになったの?
除夜の鐘をつくお寺の鐘は梵鐘と言います。
梵鐘は普段朝夕の時報として鳴らされます。
「夕焼けこやけ」の童謡でも「夕焼けこやけで日が暮れて山のお寺の鐘が鳴る」とありますよね。
わたしも、子供の頃は近くのお寺の鐘の音で目が覚めて夕方の鐘の音で家に帰った記憶があります。
また、法要の時などにもならされます。
本来は特別な修行をしなければ煩悩を取り除き解脱(悟りを開く)ことは出来ません。
梵鐘は立派な仏具なので鐘の音に苦しみや悩みを断ち切る力が宿っていると考えられていて鳴らすだけで悟りを開き煩悩を断ち切る効果があるのだそうです。
そこで一年のお祓いの意味を込めて大晦日に鐘を鳴らします。
鐘の銘の部分には梵鐘の力や功徳が書かれているので近くで見る機会があれば確かめてみて下さい。
鐘の回りの突起は108つあるそうです。お子さんと数えてみてもいいですよね。
上の動画は京都にある有名な浄土宗総本山知恩院の除夜の鐘です。
少し長いですが聞いているだけで心が洗われてきます。
この知恩院では除夜の鐘を聞きに行くことができます。
先着300人までで時間になると門が閉まってしまいます。
20時30分すぎから扉が開き並び始めるそうですが年越しと同時に聞きたいのなら22時ころに並び始めるとよいでしょう
23時には閉門してしまうので時間に余裕をもっていくことをお勧めします。
あと、京都の冬は冷えるので寒さ対策は万全にしていきましょう。
一生に一度の記念にぜひいかれてみてはいかがですか。
京都の冬の風物詩、16人のお坊さんがつく108回の鐘の音は臨場感たっぷりです。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
大晦日とはどんな意味があるや由来があるの?英語で言うと?何をする?
12月31日は大晦日です。でもなぜ大晦日というのか知っていますか? 外国でも大晦日は特別な行事
-
-
「謹賀新年」ってどういう意味?「賀正」「迎春」「初春』の使い方は?
年賀状を書く時に最初に各文字が「謹賀新年」ですね、また「賀正」「迎春」「初春」とも書きます。
-
-
雛人形はいつどんな方法で処分したらいいの?供養はすべき?
ひな祭りには、「女の子の健やかな成長の願い」を込めて、雛人形が飾られますよね‼
-
-
送別会の案内状メールの書き方「異動」「退職」「定年退職」「寿退社」
春は、新たなスタートとともに、職場では「異動」「退職」などにより、お別れの時期でもありますね、、。
-
-
暑中見舞いっていつからいつまでに出したらいいの?
今回のテーマは“暑中見舞い”について‼ もうすぐ夏本番となる季節ですが、暑
-
-
お歳暮の時期は?いつまでに贈る?マナーは?関東、関西で違う?
12月が近づいてくると、テレビのコマーシャルでお歳暮の季節ですと流れます。 でもお歳暮っていつ
-
-
梅雨入りや梅雨明けはいつ誰が決めるの?平均的な時期はいつ頃?
もうすぐ梅雨の時期が近づいてますね。 そうなると「いつ梅雨入りするのかな?」と気になる所ですよ
-
-
お見舞い金のお返しの相場は?いつすればいい?おすすめは何?
入院してお見舞いをもらったらお返しをするのが礼儀です。 でもいざお返しをする立場になると、いく
-
-
幼稚園や保育園での運動会の挨拶は?PTAや保護者の挨拶例文
子どもの運動会は「去年は、あんなこと出来なかったのに‼」と、成長に感動や驚きがある行事ですよね♪
-
-
「初夢」は何日に見た夢?「一富士ニ鷹三茄子」 縁起のいい夢は?
初夢は1月1日見た夢?1月2日に見た夢?色々な説があるようなので調べてみました。