*

文化の日はいつ?由来は?明治節って?どんなイベントがあるの?

公開日: : 最終更新日:2016/09/03 季節の行事

文化の日っていつ?由来は?」と言われてパッと答えられる方は少ないのではないでしょうか?

 

今回は、そんな文化の日について深く掘り下げてみましょう!

 

・文化の日はいつ?
・由来や意味は?
・明治節とは?
・どんなイベントや催しがある?

 

こちらに関してまとめてみました。

 

また、文化の日でのイベントなどもご紹介いたしますので、きっとお子さんがいらっしゃる方にもお役に立てると思うので、是非最後まで見ていってください☆

SPONSORED LINK

 

文化の日はいつ?

ずばり!文化の日は毎年11月3日となっています。

これは日本の祝日の一つとなっていることは皆さまご存知ですよね?

 

では何故、「11月3日なのか?」と疑問になりますよね。

名前の「文化」とは何を意味しているのでしょう。

 

それでは、由来について次にいってみましょう!

 

1

 

由来や意味は?

「国民の祝日に関する法律」にて、文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされていて、11月3日というのは、1946年に日本国憲法が交付された日なのです。

 

SPONSORED LINK

 

日本国憲法は平和と文化を重視しているため「文化の日」という国民の祝日として制定されたそうです!

 

平和を愛することは、大切なことですよね☆

 

2

 

明治節とは?

ですが、11月3日は、もともと明治天皇のお誕生日であり、「明治節」と呼ばれていた祝日なのです!

明治節は四台節の一つとされています。

 

明治天皇が崩卸され、明治天皇のお誕生日だった日を祝日にしてほしいという国民の声により「明治節」という祝日が出来たのです。

第二次世界大戦後にGHQの意向により1947年に明治節は廃止となるのです。

 

このような経緯があり、1948年から現在の「文化の日」の祝日となったのです!

 

ちなみに、この文化の日は、明治節とは関係ないとされているのですが、明治節を残すという意思が考えられます。

 

(※GHQとは、General Headquartersの略であり、連合国総司令部。第二次世界大戦後に連合軍が、日本占領中に設置したものです。)

 

明治という時代を次の世代へ忘れず伝えていきたいものですね。

 

3

どんなイベントや催しがあるの?

毎年文化の日には、皇居で文化勲章の授与式が行われます。

これは、文化の発展に寄与した方々が授与されるものであります。

ちなみに、1937年に文化勲章は制定されたのです。

 

そして、文化庁主催で芸術祭が行われたり、数多くの美術館や博物館が無料で公開されているのです!

そして、いつもは有料なコンサートも無料になっていたりしますよ!

 

是非、博物館などお子さんを連れて行ってみてはいかがでしょうか?

 

特に個人で、「何かをする日」というわけでは無いようですが、歴史を振り返ってみたりするのも良いかと思いますよ。

 

 

まとめ

お役に立てたでしょうか?

これで、お子さんなどに「文化の日って何?」と聞かれて時、パッと答えられますよね☆

 

そして、是非無料になっている美術館や博物館に行ってみると、お子さんと一緒に色々な体験ができると思いますよ☆

 

最後に、自由と平和がいつまでも続くように、次の世代へこの事を伝えていきたいですね。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

喪中はがきを送っていない方から年賀状が来たら返信は?

今回は、「喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった!」 そんな時のために役立つ返

記事を読む

風鈴の起源は?種類や材料で音が違うの?

"チリンチリーン" 風鈴のこの音を聞くと風情を感じられますよね。   さ

記事を読む

酉の市はいつ?由来は?熊手が縁起物なのはなぜ?飾り方は?

江戸時代から続く行事の酉の市。 そんな酉の市について、由来や、縁起物、思わずお子さんに教えたく

記事を読む

山の日はいつから祝日になったの?由来は?なぜ8月11日

‟山の日”って聞いたことはありますか⁇ まだ山の日が祝日という風には認知が薄いかと思います。

記事を読む

潮干狩りに便利な持ち物は?どんな服装で行ったらいい?

もう春になりますが、家族でお出かけの予定はありますか⁇   今回は、家族みんな

記事を読む

十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?

今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし

記事を読む

喪中ハガキはいつまでに送ればいいの?例文とテンプレート

今回は"喪中ハガキ"について分かりやすくまとめてみました。 「喪中ハガキっていつまでに出すの?

記事を読む

桜の開花予想はここでチェックしよう!開花は?満開は?いつ?

春に咲く代表的な花「桜」。 見ていると心が優しくなる気がするのは、私だけでしょうか…。

記事を読む

2017年の夏至はいつ?意味や由来は?昼間が一番長い日

1年の中で昼間が一番長い日とされる『夏至』。 今回はそんな夏至について、由来や意味から風習まで

記事を読む

ハロウィンでかぼちゃでジャック・オー・ランタンを作るのはなぜ?

ハロウィンといえば、オレンジ色のかぼちゃをくり抜いたジャック・オー・ランタンのイメージが強いですよね

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑