*

クリぼっちの意味は?一人でも楽しめる過ごし方とイベント

公開日: : 最終更新日:2016/09/29 季節の行事

クリぼっち」、クリスマス限定で聞く言葉、あなたはあてはまりますか?

 

彼氏なし、彼女なし、街はカップルだらけでみんな騒いでいるけど、「クリぼっち」の私たちはどうする

 

・クリぼっちとはどういう意味?
・一人でも楽しめる過ごし方
・おすすめイベントは?

 

 

 

SPONSORED LINK

 

クリぼっちとは?

「クリ」は「クリスマス」の略です。

「ぼっち」は「一人ぼっち」の略です。

 

クリスマスに「一人ぼっち」で過ごすのは寂しいという意味を持っていますが、一人で過ごすことに対しては大丈夫なのに他人にそのことがばれるのが嫌なのでしょう

 

また、周りがクリスマスの嬉しい楽しいムードについていけないというのもありますが。

「クリぼっち」がよいと思う方も増えてきました

 

1

一人でも楽しめる過ごし方

①楽しむのではないですが、クリスマスが休日に当たる場合、仕事に熱中する

無理してでかけるのでなく、普通に仕事に打ち込む。

 

または、残業をする。(他の方の仕事を請け負う)

休日の場合、クリスマスにアルバイトを入れる

 

私が以前働いていた派遣会社はクリスマスに勤務するのを嫌がるアルバイトが多かったため、クリスマスの日はアルバイトの時給をいつもより倍にして人材確保をしていました。

短期のクリスマスアルバイトでこずかい稼ぎを。

 

クリスマスの日のみのケーキ販売のアルバイトも応募してみてはいかがでしょうか

 

SPONSORED LINK

 

 

②クリスマスでも全く予定がない。

新年の用意

大掃除をする。

 

こずかい稼ぎサイトでポイント集めを頑張る

アンケート回答のみでポイントがもらえるサイトも多いのでせっせとポイント稼ぎ、のちに現金化に。

ちょっとしたこずかいで自分へのご褒美に。

 

2

 

普段時間がかかる手間がかかる料理を作ってみる

年末で出費も重なるので、この際、節約料理を作り冷凍保存をしておくと体調不良の時にレンジで解凍して食べることもできます。

 

パンの製作は、こねる、たたくという行為があるためストレス発散になります。

パンは焼き上げて完全に冷ましてから冷凍保存できます。

 

 

③もてない人ばかり集まっているサイトで慰めあう

「非モテプラス」(ひもぷら・ヒモテプラス)というもてない人限定のコミュニティサイト

サイトがあるのをご存じでしょうか。

 

こちらは、既婚者や恋人が要る方でも、自分でもてないという思いがあればどなたでも、参加可能です

 

パートナーがいるのに「クリぼっち」に耐えられない方も利用でき、コメントもみな優しいメッセージでネガティブな気持ちをすっきりとしましょう。

 

男性向けですが、この動画は「クリぼっち」の楽しみ方を配信しておられます。

 

おすすめイベント

「クリぼっち」だけの集まりなどありますし、飲食店やホテルなどで、恋人がいない人限定のク婚活パーティーなども開催されることもありますので、事前に気になるイベントには早めに予約しましょう。

 

クリスマスにどうしてもワイワイしたいけどという方へ。

この際、女子会をしてしまう。忘年会をする。合コンをする。などクリスマスを忘れて普通の飲み会にしてしまう。

 

ただし、ナイーブな方は、ネガティブになりやすい時ですから、外出せず、TVをつけず普段通りの生活をして今日が「クリスマス」ということを忘れるのも手です。

 

普段、なかなか親に感謝の気持ちを伝えられない方、クリスマスにプレゼントをもって実家に帰るのもいいですね。

 

3

まとめ

「クリぼっちだからどうなの?」と考える方も増えています。

 

クリスマスのにぎやかに置き去り感を持ったり、人恋しいこともありますが今はSNSで手軽に人とつながることができます

匿名で本音トークできてしまうので後腐れもなく、職場などの人間関係にトラブルもおきません。

 

一人の方が気楽で、最近は「一人カラオケ」、「一人焼肉」など「ぼっち」の方にも楽しめるようになっています。

 

誰にも気兼ねなしでご自分のペースでやりたいことをするのも結婚後、家族ができると行動も限られてきますので今は、「ぼっち」も楽しんで欲しいです

 

「クリぼっち」の時も楽しむ方法はたくさんあります。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?

国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて

記事を読む

喪中はがきを送っていない方から年賀状が来たら返信は?

今回は、「喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった!」 そんな時のために役立つ返

記事を読む

お彼岸いつなの?お墓参りとお供え物で、ご先祖様を供養する。

お彼岸は、お墓参りをして、ご先祖様を供養するのが習わしになっていますが、そもそもお彼岸の意味とは、な

記事を読む

喪中ハガキはいつまでに送ればいいの?例文とテンプレート

今回は"喪中ハガキ"について分かりやすくまとめてみました。 「喪中ハガキっていつまでに出すの?

記事を読む

中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!

「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。

記事を読む

初盆と新盆って同じこと?迎えるにあたって準備することは?

“初盆”と“新盆”。 似ているように思えますが、何か違いはあるのでしょうか⁇  

記事を読む

栗拾いの時期は?服装やあると便利なおすすめグッズ

暑い日が少しずつ終わりもうすぐ秋模様に変わる頃ですね。 "秋の定番な食べ物"といったら「栗」が

記事を読む

文化の日はいつ?由来は?明治節って?どんなイベントがあるの?

「文化の日っていつ?由来は?」と言われてパッと答えられる方は少ないのではないでしょうか? &n

記事を読む

寒中見舞いはいつまでに送ったらいい?例文とマナー

今回は寒中見舞いについてまとめてみました‼   「寒中見舞いってどんな意味のも

記事を読む

サンタクロースはトナカイのソリに乗ってどこからやってくるの

サンタクロースといえば、子どもに夢を与えてくれる素敵な「顎髭のおじさま」というイメージですよね。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑