風邪の時効果がある食べ物は、コンビニで手軽に買えるおすすめ商品
公開日:
:
最終更新日:2017/08/23
健康
今回は"風邪の時に効く食べ物"‼
風邪をひいたとき、何を食べると効果があるのでしょうか⁇
いくつかある中からピックアップしたものをご紹介していきます。
また風邪を予防するには?やコンビニで手軽に買える商品も含めてお届けしていきますので、ぜひご参考にしてみてください✿
✲風の時に効く食べ物
✲〇〇で風邪予防!
✲コンビニで買えるおすすめ商品
それでは、さっそく一緒に見ていきましょう‼
SPONSORED LINK
風邪の時に効く食べ物
1つずつ風の時にどのような効果があるのか見ていきましょう!
・ねぎ
・・・ねぎには"アリシン"という成分が含まれています。血行促進や食欲を高めてくれて、身体をうウィルスから守ってくれるのです。
・春菊
・・・春菊の香りに含まれる成分により、咳やたんを和らげてくれるのです。
また胃もたれ解消もしてくれる食材です。
・れんこん
・・・れんこんは疲れている胃腸に最適な"タンニン"という成分が含まれています。
またエネルギーの基となる"でんぷん"も含まれているので、身体が弱っているときにおすすめの食材です。
・だいこん
・・・だいこんは胃液や消化を促進してくれます。
またおろし汁には炎症を鎮めてくれる効果に期待が出来るのです。
・トマト
・・・トマトはウィルスへの抵抗力を高めてくれる効果があります。
(※寒気を感じる時には不向きの食材となっています)
・しょうが
・・・しょうがは血行促進効果があり、お肉を柔らかくしてくれるので消化の助けとなります。
・さつまいも
・・・さつまいもには食物繊維が豊富に含まれているため、腸が活発になります。
また栄養素も豊富となっている食材です。
~おまけ~
調べていると何やらこんなものを発見‼
手軽に出来る料理で風邪の日はホッっとしませんか✿?
〇〇で風邪予防!
✲"ビタミン"で風邪予防をしよう!
ビタミンは風邪予防に最適な成分となっています。
今回はビタミンA、ビタミンCがどのような効果に期待できるのかを1つずつみていきましょう。
・ビタミンA
ビタミンAは鼻や喉の粘膜を守ってくれて、鼻や口からのウィルス侵入を防止してくれる効果に期待が出来ます。
ビタミンAが含まれる食材⇩
・牛乳・チーズ・モロヘイヤ・かぼちゃ・トマト・卵
・にら・うなぎ・・・etc.
・ビタミンC
ビタミンCは鼻や口からのウィルス侵入防止や身体全体の免疫力を高めてくれる効果に期待が出来ます。
ビタミンCが含まれる食材⇩
・みかん・れもん・ほうれんそう・だいこん・キウイ・パプリカ・・etc.
ビタミンAとビタミンCの2つだけでも、ビタミンはこんなにも体に良い効果が得られるのですね✿
それでは、最後はコンビニで手軽に買える商品を見ていきましょう!
SPONSORED LINK
コンビニで買えるおすすめ商品
【鍋焼きうどん】
具だくさんで調理も簡単!体が弱っているときに、手軽に作れちゃいます。
【フルール入りゼリー】
重い食べ物はちょっと・・・という方にはササッと食べられるフルーツ入りゼリーがおすすめです。
【のど飴】
のどの違和感を感じたらコンビニで手軽に買えるので、おすすめです。
今は通常の飴だけではなくのど飴の種類も豊富となっています。
【マスク】
予防したいときにも、コンビニで手軽に買えるので、おすすめです。
まとめ
ご参考になりましたでしょうか??
風邪・予防の時に良い食べ物は、1つ1つ含まれている成分により様々な効果に期待が出来るのですね。
また最後にご紹介しました商品は、コンビニによって置いてある物や種類が違う場合があるで気になったときに、ぜひチェックしてみてください✿
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
喉が痛い!そんなとき喉に良い食べ物や飲み物は?
今回のテーマは"喉の痛み"について! 「なんか喉が痛いような・・・」
-
-
ノロウイルスとは?感染経路、予防法についてと対策グッズ
冬にかかる感染性胃腸炎の中でもっとも感染力が強いウイルスがノロウイルスです。
-
-
目がかすんだら?その原因と簡単な対処法をご紹介します。
今回のテーマは"目のかすみ"について‼ 「あれ?なんだか視界が悪い・・・」 今までにこの
-
-
「喉が痛い!そんなとき喉に良い食べ物や飲み物は?」
春になり暖かくなってきてはいても夜はまだ肌寒かったりしますよね。 ちょっと風邪気味だな、咽喉が
-
-
アデノウイルスは子供の病気?感染経路と予防法、治療法は?
アデノウイルスは子供が多く罹る感染症ですが、大人も罹ることがあるのを知っていますか? でもいっ
-
-
正月太り解消法、食べすぎて太ってしまったらこんなダイエットがおすすめ
正月太りには早目の対処が必須、一日でも早く脂肪は燃焼。 お正月はついつい食べすぎ、これで悩み解
-
-
入院のときの持ち物は何がいる?あると便利なものリスト
旦那さんが、突然仕事先でケガをしてしまって入院することに!なんて経験1度はありそうですよね。
-
-
脳梗塞の原因は?こんな症状がでたら危険かも?予防方法は?
脳梗塞は5人に1人は発症していると言ういのちにかかわる病気です。 でも、早
-
-
ぎっくり腰って温める方がいいの?冷やす方がいいの?
今回はぎっくり腰をテーマに、みなさんが疑問に思っていた情報をお届けしていきます。
-
-
ごま油の効能と効果は?ごま油は美容にいいらしいってホント?
普通の油を使うより、ごま油を使った方がなんだか体に良いのは、なんとなく知ってますよね! &nb