*

ごま油の効能と効果は?ごま油は美容にいいらしいってホント?

公開日: : 最終更新日:2016/12/12 健康

普通の油を使うより、ごま油を使った方がなんだか体に良いのは、なんとなく知ってますよね!

 

でも、実際どの面に効果があるのか分からない方が多いと思います。実はいうと私も、そのうちの1人なのです、、、。

 

なので、一緒に「ごま油」について効能や効果を学びましょう!

 

【関連記事】
グレープシープオイルの効果や効能は?おすすめの使い方レシピ

 

・ごま油に含まれる成分
・効能や効果は?
・ごま油の美容法

 

知っておくと、今までより更に健康的になれちゃうかもしれませんよ!

分かりやすくまとめてみたので、是非見ていってください♡

 

SPONSORED LINK

 

ごま油に含まれる成分

・リノール酸  ・リノレン酸・セサミン   ・ビタミンE

・セレン

 

ごま油には、これらが豊富に含まれています。

では、一つ一つどのような成分なのか見ていきましょう!

 

1

 

・リノール酸、リノレン酸

血液中のコレステロールを下げて、肥満や動脈硬化の予防となるのです。

 

・セサミン

抗酸化物質と言われるセサミンは、活性酸素(生活習慣病などの原因)を取ってくれる作用があるので、悪玉コレステロールを抑えてくれる働きをしてくれます。

 

また、肝機能を高めてくれるのです。

 

・ビタミンE

ビタミンEは、肌のトラブル(シミやシワ)予防となってくれます。

 

また、血液の循環を良くしてくれて、冷え性や血行障害の改善に効果があるのです。

美容効果は、女性には特に嬉しいですよね♡

 

・セレン

なんとセレンは、がんになるリスクを下げてくれるのです!また、動脈硬化や老化防止にもなります。

 

効能や効果は?

①更年期障害の改善

ごまに含まれる成分の「ゴマリグナン」が女性ホルモンと同じような働きをすることにより、ホルモンバランスを整えてくれて、更年期障害の改善につながるのです。

 

②血行促進

リノール酸などが血液中のコレステロールを下げてくれると、お話しましたがリノール酸などの脂肪は「不飽和脂肪酸」と言います。

 

この不飽和脂肪酸の働きが血行促進につながるのです。

 

SPONSORED LINK

 

③むくみ解消

ナトリウムの過剰摂取により、おきたむくみを解消してくれるのが、「Y‐トコフェロール」ビタミンEです。

 

④抗酸化作用

ビタミンEは、抗酸化作用が高く生活習慣病の予防となって、皮膚の酸化も防止してくれるのです。

 

アンチエイジング効果もあり、嬉しいことですね!

 

⑤前立腺がん、胃がん防止

前立腺がんや、胃がんの防止となる効果があるのが、これまたごま油に含まれるビタミンEです!

 

2

 

ごま油が何故健康や美容に良いのか分かりましたね!

それでは、気になるごま油を使った美容方法を見ていきましょう。

 

ごま油の美容法

ごま油にも種類があるのですが、その中でも美容に関して効果的なのが「白ごま油」だそうです!

 

白ごま油を使った簡単な美容方法をご紹介いたします♡

 

うがい

大さじ1杯の白ごま油を口に入れて、クチュクチュとゆすぐようにします。

そして、ガラガラとうがいをすると、口臭予防や歯が綺麗になるとされています。

 

マッサージ

白ごま油を使って体をマッサージすることにより、デトックス効果やリラックス、疲労回復といった効果があるとされています。

 

気になっている部分につけて、ゆっくりマッサージをするだけなので、簡単ですよね!

終わった後は、洗い流しましょう

 

↓このように、顔のケアにも使えますよ!

 

 

まとめ

ご参考になりましたでしょうか?

ごま油1つで、健康と美容に良いのは一石二鳥ですね!

 

ごま油を使った美容方法は、上記に書いてある通り簡単ですので、気になる方は是非やってみて下さいね♡

もし、肌に合わなかった場合は無理しないように気を付けてください。

 

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

貧血の原因は?女性に多いのはどうして?予防法と食べ物は?

あなたは、普段ふらふらしたり立ちくらみしたりしませんか?   女性の2割ほどの

記事を読む

アデノウイルスは子供の病気?感染経路と予防法、治療法は?

アデノウイルスは子供が多く罹る感染症ですが、大人も罹ることがあるのを知っていますか? でもいっ

記事を読む

目薬の正しいさし方と間違ったさし方は?簡単なさし方をアドバイス

今回は、目薬の正しいさし方についてお届けしていきます。   「目薬に正しいさし

記事を読む

大動脈解離の原因は?どんな症状がでたら危険?おすすめ予防法?

大動脈解離という病気があるのを知っていますか?   突然に激しい胸の痛みが起こ

記事を読む

睡眠時無呼吸症候群の症状とチェックの仕方。対策法と予防法

貴女のパートナーは、いびきをかきますか? 夜寝ている時にいびきをかいていたらそれは、病気の前兆

記事を読む

ノロウイルスとは?感染経路、予防法についてと対策グッズ

冬にかかる感染性胃腸炎の中でもっとも感染力が強いウイルスがノロウイルスです。  

記事を読む

緑内障の原因は?初期症状はどんな感じ?どのように予防したらいい?

緑内障は少しずつ視野が狭くなりいずれは失明してしまう眼の病気ですが、早期に発見し治療すると失明を回避

記事を読む

ロタウイルス感染症とは?治療法は・予防接種はあるの?

小さなお子さんをお持ちのお母さんなら一度は聞いたことがあるはず、ロタウイルス感染症。 小さなお

記事を読む

目がかすんだら?その原因と簡単な対処法をご紹介します。

今回のテーマは"目のかすみ"について‼ 「あれ?なんだか視界が悪い・・・」 今までにこの

記事を読む

クーラー病ってどんな症状が出るの?予防と対策方法

今回はクーラー病について。 何やらエアコンの冷たい風により起きてしまう症状なんだとか・・・!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑