ココナッツオイルの効能は?ダイエットにも効果があるの?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/30
健康
ダイエットや美容には「ココナッツオイル」と耳にすることが多いのではないでしょうか。
確かに体に良いのは分かりますが、具体的にどのように良いのか?ダイエットにどのように効くのか?
今回は、ココナッツオイルについての様々な疑問や、ダイエットや美容方法を教えちゃいます!
・効能は?ダイエットに効く?
・摂取の仕方や注意点
・おすすめ
是非、知って試してみて下さい。これであなたも「綺麗」に近づけちゃうかも?!
SPONSORED LINK
効能は?ダイエットに効く?
ココナッツオイルの効能は、こんなにもあるのです!
①美肌効果
ココナッツオイルには美肌に大切な成分(ビタミンなど)が含まれているので、美肌効果があるのです!
②糖尿病を予防や改善
インスリンの分泌を改善してくれる中鎖脂肪酸がココナッツオイルに含まれているので、糖尿病の予防や改善に期待できるのです。
③心臓血管疾患の予防
インスリン抵抗性の改善、悪玉コレステロールの低下の改善、この心臓血管疾患の原因となるところを改善してくれる効果があるとされています。
④甲状腺機能を改善
低下した甲状腺ホルモン分泌の改善や、分泌維持が出来るとされているので、甲状腺機能の改善となります。
⑤便通を改善
ココナッツオイルに食物繊維など多く含まれているため、腸内改善の効果があるとされています。
⑥認知症、アルツハイマーの予防
ココナッツオイルの中鎖脂肪酸には、ケトン体を作りだしエネルギー源としてくれるのですが、そのケトン体が脳細胞への栄養を補ってくれるのです!
⑦免疫を高めてくれる
免疫機能が高まるラウリン酸が含まれているため、効果が期待できるのです。
⑧冷え性を改善
血流の流れを改善する成分(ビタミンE)が、含まれているため、冷え性の改善に効果があるとされています。
⑨ダイエットに効果的
ココナッツオイルは、体の中で燃焼するスピードが速く、エネルギーに変わり体に脂肪を溜めにくいのです!そして、これだけではありません!
更に嬉しい効果があり、溜まっていた体の脂肪も燃焼してくれるのです!
と、このようにココナッツオイルには、こんなにも体に良い成分が沢山含まれているのですね!
では、ココナッツオイルをどのように摂取したらよいのか見ていきましょう!
摂取の仕方や注意点
ココナッツオイルは食事の中に簡単に取り入れることが出来ます。
だいたい1日の摂取量は大さじ1~2杯。
これが理想の摂取量となり、身体に良いからといって、摂取しすぎてしまうのは、逆に体に良くありません!
ここが注意するポイントです!
ココナッツアレルギーの方や、肌にトラブルがある方は、担当の医師と相談するか、ココナッツオイルを避けた方が良いでしょう!
きちんと摂取量を守り、食事などに取り入れましょう。
それでは、注意点も分かったところで摂取方法にいってみましょう!
食事での摂取方法は、油として加熱調理に使ったり、飲み物に加えて飲んだりと、美味しく体に摂取することが出来ます!
そして、美容としてココナッツオイルを使うには、ココナッツオイルを温めて液体にして使うのがおすすめです。
25度以上で温めると液体となるので、さほど手間がかからなそうですよね!
ココナッツオイルを、入浴剤として使ったり、トリートメントとして髪の毛にも使えます。
入浴剤として使うには、湯船にココナッツオイルを適量(10ml)程入れて、かき混ぜるだけ!
トリートメントとして使うには、髪を濡らして、シャンプーをする前に、ココナッツオイルを1~3杯を髪に塗り全体に馴染ませ、10分放置してから洗い流します。
そしたら、髪を普段通り洗って完了!
ココナッツオイルの美容方法も簡単に出来ちゃいうので、私も調べながら試したくなっちゃいました♡
SPONSORED LINK
おすすめ
100%天然ココナッツオイルで、有機JAS認定されています!
オイル臭さ一切なし!浮気しても…「やっぱりコレに戻って来ちゃう!」リピート&レビュー大好評の高品質ココナッツオイル!糖質制限ダイエットにもおすすめ!【エキストラバージン ココナッツオイル 大容量380g】【RCP】【R10】 |
オイルのにおいが苦手な方におすすめです!
まとめ
ご参考になったでしょうか?
ココナッツオイルあなどりがたしですね!みなさんも、色々な食事に取り入れて綺麗を手に入れちゃってください♡
私は、入浴剤として使ってみようかな?なんて考えてます!
SPONSORED LINK
関連記事
-
ノロウイルスとは?感染経路、予防法についてと対策グッズ
冬にかかる感染性胃腸炎の中でもっとも感染力が強いウイルスがノロウイルスです。
-
自宅でも歯のホワイトニングが簡単に出来ちゃうおすすめ方法
ニコッと笑った時に、白い歯が見えると清潔感を与え、更に笑顔が映えますよね♡
-
ぎっくり腰って温める方がいいの?冷やす方がいいの?
今回はぎっくり腰をテーマに、みなさんが疑問に思っていた情報をお届けしていきます。
-
くも膜下出血の原因は?こんな症状があらわれたら?どう予防したらいい?
くも膜下出血は特に中年から高齢にかけて罹る病気です。 また、発症すると30%の方が亡くなってし
-
海水浴でクラゲの出る時期は?もし刺されたら?対処法
海水浴に行くとき心配なのが、クラゲの存在ですよね。 お子さんが一緒なら尚更親の私たちは気をはっ
-
ぎっくり腰って温める方がいいの?冷やす方がいいの?
ぎっくり腰になったことはありますか? 若くても年配でも、男女関係なくぎっくり腰にはなることがあ
-
甘酢の効能は?ダイエット・美容や健康に良いらしいけど効果はあるの?
「○○の甘酢漬け」なんて、レシピをよく聞きませんか? そんな甘酢の「酢」に
-
グレープシープオイルの効果や効能は?おすすめの使い方レシピ
「グレープシードオイル」とはご存知ですか? これは、健康や美容に良いとされている健康油の1種な
-
RSウイルスは乳児がかかりやすい?感染経路と予防法、治療法は?
乳幼児のお子さんをお持ちのお母さんで、今回の風邪インフルエンザではなかったけど何だかいつもより咳や鼻
-
入院のときの持ち物は何がいる?あると便利なものリスト
旦那さんが、突然仕事先でケガをしてしまって入院することに!なんて経験1度はありそうですよね。