ぎっくり腰って温める方がいいの?冷やす方がいいの?
公開日:
:
最終更新日:2017/08/13
健康
今回はぎっくり腰をテーマに、みなさんが疑問に思っていた情報をお届けしていきます。
「ぎっくり腰って本当はなんていう名前?」
「温めるの?冷やすの?」
などなど!一緒に解消してきましょう。
✿ぎっくり腰って?
✿温める?冷やす?
✿予防対策
またぎっくり腰の予防対策もご紹介しています。
今までぎっくり腰になったことがある方、そうでない方にもきっと役立つ情報なので、ぜひ生活の便利な知恵としてご参考にしてみてください✿
SPONSORED LINK
ぎっくり腰って?
✿ぎっくり腰の原因は?
※ぎっくり腰:急性腰痛症(きゅうせいようつうしょう)
地域により"びっくり腰"とも言われている。
ぎっくり腰とは、突然腰に痛みが発する症状のことです。
腰背部の痛みの原因は、一般的に椎間関節の捻挫や後腹膜臓器障害…etc.
が考えられます。
ぎっくり腰の特徴として、1週間から1か月ほどで回復へ向かうとされているのです。
温める?冷やす?
✿ぎっくり腰は温める?or冷やす?
私なりにですが、ぎっくり腰の対象方法として調べてみると、これには諸説があるようです。
「温めるのが良い」という意見、「冷やす方が良い」という2つの意見に色々な所で分かれています。
SPONSORED LINK
まずは、温める意見から見ていきましょう。
————————–
✿ーぎっくり腰は温めるー
血行不良や疲労が原因と考えられるため、温めてぎっくり腰を回復へ。
✿ーぎっくり腰は冷やすー
炎症が起きている状態であるため、炎症を鎮めるのにアイシング(冷やす)をして、ぎっくり腰を回復へ。
とこのように意見が分かれているのですが、どちらにせよぎっくり腰になってしまった場合、温めるか冷やすかは私たちの判断ではなく、お近くの病院へ相談、受診されることをおすすめします。
それでは、お待たせいたしました‼
最後にぎっくり腰になりにくくするための予防対策をご紹介していきます✿
予防対策
予防対策➊適度な運動を心がけましょう。
腰や背中周りの筋肉をある程度つけておくのも、ぎっくり腰の予防に期待できます。
予防対策❷無理な姿勢は避けましょう。
特に荷物を持つ際に、無理な姿勢で持ち上げたりしてしまうと、ぎっくり腰になってしまう場合があるので、避けましょう。
また極端に重い荷物を持つことも避けましょう。
以上が予防対策になります。
適度な運動はウォーキングをするのも良いでしょう。
また運動、ストレッチとしてこのような素敵なヨガを発見したので、ぜひご参考にしてみてください✿
【腰痛に効く10分ヨガ】
ヨガなら、心のリフレッシュにもなりそうですよね✿
まとめ
今回のぎっくり腰についてはいかがでしたでしょうか??
ぎっくり腰の時、温めることも冷やすのこともどちらの意見も、「確かにそうかも…?」と思える事なのですが、やはりここはプロの医師に相談、受診されることが早く回復することにも繋がると思います。
また予防対策もご紹介しましたが、適度な運動、無理な姿勢を避けることをぜひ日頃から無理のない範囲で、実践してみてください。
予防対策をしておくことで、健康な日々をもっと楽しめるのかもしれません・・・✿
SPONSORED LINK
関連記事
-
目がかすんだら?その原因と簡単な対処法をご紹介します。
今回のテーマは"目のかすみ"について‼ 「あれ?なんだか視界が悪い・・・」 今までにこの
-
ココナッツオイルの効能は?ダイエットにも効果があるの?
ダイエットや美容には「ココナッツオイル」と耳にすることが多いのではないでしょうか。  
-
正月太り解消法、食べすぎて太ってしまったらこんなダイエットがおすすめ
正月太りには早目の対処が必須、一日でも早く脂肪は燃焼。 お正月はついつい食べすぎ、これで悩み解
-
自宅でも歯のホワイトニングが簡単に出来ちゃうおすすめ方法
ニコッと笑った時に、白い歯が見えると清潔感を与え、更に笑顔が映えますよね♡
-
インフルエンザの時期は?症状は?予防接種は本当に有効なの?
子供の保育園のお友達がインフルエンザになると一緒に遊んでいたうちの子は大丈夫かしらと心配になったこと
-
薬の飲み合わせで危険とは?その飲み方で大丈夫ですか?
お子さんが風邪をひいた時、お薬はどうやって飲ませてますか? その飲み方で大丈夫?そんな疑問を調
-
いびきの対策と原因は何。予防するためのお勧めグッツは?
私の主人はいびきがとても煩くて、もう一緒の部屋には眠られない。 夫婦の寝室は出来れば別にしたい
-
空腹でもないのにお腹がグゥ~っと鳴るはどうして?対処法は?
"グゥ~" 「あれ?お腹すいてないのに何で鳴ったんだろう?」 こんなこと経験したことはあ
-
ぎっくり腰って温める方がいいの?冷やす方がいいの?
ぎっくり腰になったことはありますか? 若くても年配でも、男女関係なくぎっくり腰にはなることがあ
-
目薬の正しいさし方と間違ったさし方は?簡単なさし方をアドバイス
今回は、目薬の正しいさし方についてお届けしていきます。 「目薬に正しいさし