*

土用の丑の日はいつ?うなぎを食べる理由は?意味があるのかな?

公開日: : 最終更新日:2017/05/07 季節の行事

土用の丑の日”といえば“うなぎ”といったイメージがありますが、そもそも“土用の丑の日”って何なのでしょうか⁇

 

そして、なぜうなぎを食べる事になっているのでしょうか⁇

 

 

❋土用の丑の日とは?いつ?
❋なぜうなぎ?
❋うなぎ以外の風習は?

 

 

今回は、そんな土用の丑の日にまつわる疑問を1つずつ解消していきましょう‼

 

「聞いたことはあるけれど、今更聞けないな…」と、気になっているじょうほうが見つかるかもしれません…⁉

SPONSORED LINK

 

土用の丑の日とは?いつ?

・土用の丑の日とは

土用の間のうちの十二支が丑の日。

“土用”とは五行に由来している暦の雑節であり、1年のうちの不連続である4つの期間「立夏、立秋、立冬、立春」これらの直前にあたる約18日間ずつ。

 

(※五行とは?古代中国に端を発する自然哲学の思想のことであり、五行説や五行思想と言われている。)

 

土用の日は“夏の土用の日”のことを示すことが多く、1年に1~2日ある

また2日の場合は、それぞれに呼び名があり「一の丑」「二の丑」と呼ばれている。

 

・2017年の土用の丑の日は

2017年は2日あります。

 

一の丑・・・7月25日

二の丑・・・8月6日

 

調べてみると、1900年~2099年の間の土用の日にちが前倒しになっている模様!

そのため、土用の丑の日とされる日にちも少しずつ変化していく傾向にあるようです。

 

なぜうなぎ?

・うなぎを食べるのは

土用の丑の日にうなぎを食べる由来に関しては色々と諸説があり、その中の1つを今回はご紹介していきます。

 

--------------------

土用の丑にうなぎを食べる風習となったきっかけになったのが、“平賀源内”という人物。

 

知り合いのうなぎ屋さんが、旬を過ぎて売れなくなった夏のうなぎを売るために源内に相談をしました。

 

すると源内は「土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けることなし」と看板に書いたものを店先に掲げる事を進めたのだとか…。

 

するとたちまちお店は大盛況になったそうです。

--------------------

 

SPONSORED LINK

 

このきっかけとなった話は、源内という人物の発想も含めて面白い話ですよね‼

それに、実際うなぎは栄養価が高く素晴らしい食材ですよね。

 

現代はうなぎの他に栄養価が高い食材は沢山あるので、忘れられがちですがうなぎは栄養価関係なく、美味しいものですから食べたくなっちゃいますよね‼

 

 

 

 

うなぎ以外の風習は?

ちょっとした土用の丑の日に関する豆知識です^^

 

◆土用の丑の日ミニ豆知識◆

うなぎを食べる以外にも、

お灸をすえて夏バテ回復や、土用の丑の日に柿の葉など薬草を入れたお風呂に入ったりしたそうです‼

 

土用の丑の日と聞くと、まっさきにうなぎが頭に浮かぶので、うなぎ以外の風習は知らない方が多いのではないでしょうか^^⁇

 

まとめ

気になっていた疑問は解消されましたでしょうか⁇

土用の丑の日を分かりやすくまとめてみましたが、さらに深く掘り下げていくともっと面白いことが知れちゃうかもしれませんね…‼

 

これを書きながら私は無性にうなぎが食べたくなっちゃいました^^

また、今回の事をお子さんや周りの人に教えてみるのも良いかもしれませんね‼

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント

もうすぐ母の日がやってきますね‼ 日頃感謝している気持ちは、普段だと恥ずかしさもありなかなか伝

記事を読む

クリスマスソングの定番曲は?洋楽だと?邦楽は?

街の雰囲気などでも、季節が変わっていくのが分かりますが、お店のBGMでクリスマスソングが流れると、「

記事を読む

成人式のお祝い金の相場と平均金額は?ご祝儀はいつ渡すの?

お正月があけたら、嬉しいことに自分の子供が、孫が、もしくは親戚の子が成人式。  

記事を読む

サンタクロースはどうして赤い服を着ているの?モデルは誰?

サンタクロースは、子どもに夢を与えてくれる素敵な存在ですよね☆   ですが、サ

記事を読む

no image

卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行

今回のテーマは卒業旅行におすすめな海外ランキングです‼   そろそろ卒業シーズ

記事を読む

2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?

寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(

記事を読む

はんげしょう(半夏生)っていつ?由来と意味?どうしてタコを食べるの?

半夏生(はんげしょう)って聞いたことがあるでしょうか?? 私も今回調べるまでちゃんとした意味を

記事を読む

8月8日は記念日がたくさん!面白い記念日を紹介

今回は、8月8日をテーマにお届けしていきます。 ただの日付に見えますが、実は沢山の記念日が詰ま

記事を読む

成人式には行かない?成人式ぼっちとは?おすすめイベントは?

成人式に一緒に行く友達がいない。 成人式で一人ぼっち、略して「成人式ぼっち」は、恥ずかしい?さ

記事を読む

潮干狩りに便利な持ち物は?どんな服装で行ったらいい?

もう春になりますが、家族でお出かけの予定はありますか⁇   今回は、家族みんな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑