*

冬至はいつなの?何でかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのか?!

公開日: : 季節の行事

皆さまは冬至といえば、「ゆず湯」が思い浮かびませんか?
では、なぜゆず湯に入るのか?そして、かぼちゃを食べる意味とは?不思議ですよね。

 

そこで今回は

 

・冬至はいつ?
・冬至を求める計算式!
・なぜ、かぼちゃを食べるの?由来は?
・ゆず湯に入るのは、どうして?

 

こちらに関してまとめてみました。

冬至についての不思議な疑問を、分かりやすくまとめましたので、是非、最後まで見ていってください☆

 

SPONSORED LINK

 

冬至はいつ?

太陽が冬至点を通過する時刻のことを「冬至」といいます。つまり、日照時間が短い日の事なのです!

 

1

 

基本冬至は、12月22日の前後となっていて、2016年の冬至は12月21日です!

 

冬至の決め方は、定気法という方法で、二十四節季を配置するのですが、なんと!他に冬至の日を知る方法として、冬至の日を求める計算式があるのです。

 

次の項目で計算式が明かされます!それではいってみましょう。

冬至を求める計算式!

冬至を求めるのに、2つの計算式があります。

まずは、表計算ソフトで求められる簡単な計算式から、ご紹介します☆(月は出ません)

 

=INT(22.6587+(0.24274049*(Y−1900))−INT((Y−1900)/4))

 

これは、Yの部分に、求めたい冬至の西暦をいれます。

 

SPONSORED LINK

 

 

次に、2099年までの冬至が分かる計算式を、紹介します。さっきの計算式より少し難しいですが、、、。

 

=22.6587+0.242752×(Y−1900)−(Y−1900)÷4

 

こちらの計算式も、Yに求めたい冬至の西暦をいれます。

 

是非、時間があるとき試してみてはいかがでしょうか☆?

 

2

 

なぜ、かぼちゃを食べるの?由来は?

まず、かぼちゃを食べる理由として、昔の時代は、食料が豊富ではなかったので、夏のかぼちゃを保存して食べていたとされます。

 

かぼちゃは、保存がきく野菜ですからね!

そして、かぼちゃは、風邪予防などにもなるとも言われています。

 

次に由来です。

風邪予防になることから、冬を乗り越えられるようにと、厄除けのためだそうです。

そして、もう一つ!中風の予防にもなり、長生きできる。というのも由来となっています。

 

3

 

ゆず湯に入るのは、どうして?

ゆず湯に入るのは、厄払いの意味がありゆず湯に入るようになったとさています!

 

なぜ厄払いなのかというと、昔の時代は毎日お風呂に入りませんでした。

お風呂に入ることは身を清めるとされていたそうです。

 

今は、「疲れた身体を癒すためにお風呂に入る」なんて使いますよね!

 

そして、ゆずの香りにも意味があるそうで、ゆずの強い香りは「邪気が寄ってこない香り」という意味もあるそうです。

 

更に、まだもう一つあるのです!

 

長年の苦労が実るように」という願いが込められているのです!

ゆずは長い年月をかけて実になることから、この願いの意味となっています。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

冬至の計算式や、かぼちゃ、ゆず湯の意味とても奥深いですよね。

 

お子さんに教えてあげるのも良いかもしれませんよ☆

是非、皆さまもゆずに願いを込め、お風呂に入ってみてはいかがでしょうか。

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

2017年の夏至はいつ?意味や由来は?昼間が一番長い日

1年の中で昼間が一番長い日とされる『夏至』。 今回はそんな夏至について、由来や意味から風習まで

記事を読む

クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい

クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。 クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリス

記事を読む

七五三はいつすればいいか。男の子と女の子は?早生まれはどう?

あれ?うちの子はいつ七五三をしたらよいだろう、初めてお子さんを持った親にとって疑問に思うことが多いで

記事を読む

お歳暮の相場と平均金額は?送る時の気をつけるべきマナー

年末になるとお歳暮を送る季節ですね、毎年困るのが、いくら位でどんなものを贈ったら良いのかと言うことで

記事を読む

お彼岸いつなの?お墓参りとお供え物で、ご先祖様を供養する。

お彼岸は、お墓参りをして、ご先祖様を供養するのが習わしになっていますが、そもそもお彼岸の意味とは、な

記事を読む

正月飾りのしめ縄はどこにどうやって飾るの?いつからいつまで?

お正月のしめ縄のそもそもの意味や由来は何でしょう?   今回は、そんな正月飾り

記事を読む

干支(十二支)の簡単な覚え方と順番は?国によって動物も違う?

普段の会話でも「なにどし?」と、聞かれることがあるのではないでしょう?   私

記事を読む

2017年初日の出 【関西】の時間とおすすめポイント

2017年の関西での日の出の時間とおすすめのスポットを今回調べてみました。  

記事を読む

月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!

秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか?   今回は、そんな

記事を読む

アイスクリームの日っていつ?由来と理由は?イベントは何があるの?

さて!突然ですが…5月9日はいったい何の日とされているでしょうか⁇ そう、今回のテーマでもある

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑