*

潮干狩りに便利な持ち物は?どんな服装で行ったらいい?

公開日: : 最終更新日:2017/04/10 季節の行事

もう春になりますが、家族でお出かけの予定はありますか⁇

 

今回は、家族みんなで楽しめる『潮干狩り』について基本的な服装のことから、持っていくと便利の持ち物までの情報を分かりやすくまとめてみましたよ♪

 

また潮干狩りでのマナーもまとめていますので、最後まで潮干狩りが楽しく終わるように心得ておきましょう・・・‼

 

 

❋潮干狩りの服装は?
❋あると便利な持ち物!
❋潮干狩りでのマナー

 

 

それでは、『潮干狩り』についての情報を覗いていきましょう…‼

SPONSORED LINK

 

潮干狩りの服装は?

・潮干狩りの服装・基本的な心得

潮干狩りに行くのに基本的な服装の心得として、『濡れても良い服装』を頭に入れておきましょう‼

 

お子さんと一緒に行くのであれば特に、濡れても構わない服装がおすすめです。

 

◆潮干狩り・基本的な服装

✔手袋

✔帽子

✔靴

✔長袖・ズボン

 

 

こちらが基本的な服装となります。

1つずつみていきましょう‼

 

✔手袋…貝を掘る時に、貝殻や他の破片などで手を切ってしまう恐れがある為、軍手などを用意しておきましょう。

 

✔帽子…熱中症対策として、子どもも大人も帽子は被っておきましょう。

 

✔靴…裸足では、手袋と同様にけがの恐れがある為、長靴等必ず履きましょう。

 

✔長袖・ズボン…Tシャツより寒さ対策・日焼け防止として長袖がおすすめです。またズボンに関しては、まくれるタイプの物がおすすめです。(※半ズボンでも可

 

※必ず着替えは忘れないように持っていきましょう。

 

以上が基本的な潮干狩りの服装となります‼お子さんと一緒に行くなら、特にケガだけは避けたいものですよね。

家族みんなで、出発する前にお互いの服装チェックをしましょう‼

 

 

あると便利な持ち物!

※今回は、基本的な持ち物の『熊手・バケツ等』以外の物をご紹介していきます!

 

❋バンドエイド

 

念のため、子どもだけでなく大人も何かの拍子にケガしてしまった時に、持っておくと便利ですよ♪

 

❋水中観察アイテム

 

子どもも大人も楽しめるものとして、水中観察アイテムがおすすめです♪

またこちらは、水中観察以外にも色々な用途がある優れもの‼

 

❋ラッシュガードパーカー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラッシュガード/ワンピース レディース 長袖
価格:2980円(税込、送料無料) (2017/3/31時点)

潮干狩りでもおしゃれをしたい女性におすすめなのが、こちらの可愛いラッシュガードパーカーです♪

 

吸汗速乾・紫外線遮断と機能性抜群なので、潮干狩り以外にも使える便利アイテム‼

 

❋ビニールバック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新商品☆ミニオンズ 2WAYビニールバック★
価格:138円(税込、送料別) (2017/3/31時点)

濡れてしまったものを入れるのに便利なアイテムですよ♪

 

こちらのようにお子さんの好きなキャラクターものなら、お子さん自身が持ってくれてママ・パパは助かるかも!?

 

❋防水ケース

海・川と水場でスマホを持っていても安心

 

こちらは、ケースに入れたまま操作が可能なものなので、潮干狩りをしている可愛いお子さんを撮りたいと思ったら、すぐに写真が撮れちゃう優れものです♪

 

SPONSORED LINK

 

潮干狩りでのマナー

◆マナー①

赤ちゃん貝は、獲らずに逃がしてあげましょう。

 

◆マナー②

夜の潮干狩りは危険なため避けましょう。

 

◆マナー③

ゴミは持ち帰りましょう。

 

 

親の私たちがマナーを守ることで、子どもたちへのお手本となりますよね。

また、海も汚れず自然も私たちも互いに気持ちよく潮干狩りが出来るものとなります‼

 

まとめ

いかがでしたでしょうか⁇

 

基本的な服装ですがケガなどを避ける為なので、この基本が大切なこととなります。

子どもも親の私たちも、気持ちよく潮干狩りを楽しみたいですよね‼

 

今回ご紹介しました便利アイテムも、ぜひご参考にしてみてくださいね♪

それでは、楽しい潮干狩りへといってらっしゃいませ…^^!

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

バレンタインの義理チョコの相場は?職場での渡し方のポイント

2月14日は皆ドキドキする日なのではないでしょうか♡   そう、バレンタインと

記事を読む

紅葉狩りの意味と由来は?どうして紅葉するの?英語で言うと?

夏の暑さも落ち着いてきてお盆がすぎると秋の足音が近づいてきます。 テレビをつけるとニュースや旅

記事を読む

夏日?真夏日?猛暑日?それぞれの基準は?熱帯夜って?

『夏日・真夏日・猛暑日』。 聞いているだけで、クラッとしてしまう言葉ですよね…! &nb

記事を読む

ハロウィンはいつ頃から日本でも開催されるようになったのか?

もともとハロウィンは輸入文化で、日本でイベントが盛り上がりを見せるようになったのも比較的最近のことで

記事を読む

花まつりではどうしてお釈迦様に甘茶をかけるのか?由来や理由は?

春に行われる行事で「花まつり」と、呼ばれるものがあります。   みなさんは、ご

記事を読む

どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?

お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。 では、なぜ「どんど

記事を読む

バレンタインデーの由来は?女性がチョコレートを贈るのはなぜ?

もうすぐバレンタイン。 チョコレートを贈る方も貰う方もドキドキする日ですね!  

記事を読む

鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味

もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね

記事を読む

クリスマスの家族と一緒?おすすめの楽しい過ごし方は?

クリスマスをどう楽しみますか? 友達や家族での楽しみ方 去年と違ってさらにパワーアップし

記事を読む

ひな祭りはどうして「桃の節句」と呼ばれるの?その由来と理由

3月3日と言ったら、、、ひな祭り!!と、すぐ頭に浮かびますよね。 そんなひな祭りの「桃の節句」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑