喪中はがきを送っていない方から年賀状が来たら返信は?
公開日:
:
最終更新日:2017/11/03
季節の行事
今回は、「喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった!」
そんな時のために役立つ返信方法について分かりやすくまとめてみました。
「喪中はがきっていつから始まったんだろう?」
このような疑問も解消できるかもしれません…‼
【関連記事】
✿年賀状が来てしまった時の返信方法
✿喪中はがきの始まり
✿簡単喪中はがき紹介
また喪中はがきの歴史についてもご紹介していますので、一緒に撮忌を遡ってみましょう。
SPONSORED LINK
年賀状が来てしまった時の返信方法
喪中の時の年賀状の返信方法は?
喪中はがきを出していない相手から年賀状が届いてしまった場合は、〝寒中見舞い″にて、「喪中のため年賀状を控えさせていただいた。」という旨を伝えましょう。
また寒中見舞いの出すタイミングは、松の内が明けてから出すと良いでしょう。
喪中はがきをもらった場合の返信方法は?
上記とは逆に、喪中はがきを受け取った側の場合は、年賀状は避けて〝寒中見舞い″を送るのが一般的な方法となっています。
喪中はがきを書く時に近況報告はいる?
一般的に喪中はがきを書く時は、「喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきます。」という意味の年賀欠礼状となるので、寒中見舞いとは異なり、近況報告などは書きません。
相手も喪中の場合は送ってはダメ?
上記と同じ理由で、年賀欠礼状となるものなので、相手が喪中の場合でも喪中はがきを送っても大丈夫です。
年賀状が届いてしまった場合は、寒中見舞いで相手に伝えるのですね‼
ちなみに喪中はがきの出すタイミングは、11月~12月初旬あたりに出すのが良いそうです。
相手側が年賀状の準備を始める前にお知らせ出来るため、この時期がベストなのだとか…。
喪中はがきの始まり
喪中はがきの歴史
時は明治・大正期に皇室の葬儀(大喪)に対して、年賀欠礼状を行っていたことが、喪中はがきの始まりとされています。
その後の昭和頃には、年賀状が普及したこともあり「喪中には年賀欠礼状を出す。」ということが、一般の家庭にも定着していったようです。
喪中はがきにも奥深い歴史があったのですね。
今回は喪中はがきについてでしたが、様々な‶物″には1つ1つ歴史があるので、気になる物の歴史を振り返ってみるのも面白いですよね^^
SPONSORED LINK
簡単喪中はがきの紹介
[50枚] 喪中はがき 印刷 年賀状欠礼 ★おしゃれ喪中 花のイメージ★ モダンでカジュアルな喪中はがき 夢工房 喪中はがき印刷 ちょっと差がつくデザイン各種 送料無料 喪中はがき(私製はがき代込)
|
こちらはデザインの種類が豊富なので、好みに合わせてベーシックなタイプかカジュアルめなタイプなど選べます。
喪中はがき 【スタンダードデザイン】 喪中はがき名入れ印刷〈はがき代込み〉 送料無料 6,480円以上は 宅配便送料無料 [8枚/1,800円から]
|
こちらは落ち着いたスタンダードタイプのデザインなので、幅広い年代の方へ活用できます。
~おまけ~
【私製はがき 10枚】喪中はがき・喪中葉書 ZMS-023 喪中 ハガキ 印刷 おしゃれ
|
【官製はがき 30枚】喪中はがき・喪中葉書 ZMS-019 喪中 ハガキ 印刷 おしゃれ
|
こちらは喪中はがきでは少し珍しいデザインとなっています。
故人の想いをはがきにのせて、このように故人の好んでいた物を用いたデザインを選んでみるのも良いかもしれませんね。
数ある中からピックアップしてお届けしました。
この他にも様々なデザインの喪中はがきは沢山ありますので、今回ご紹介しましたものを、是非ご参考にお役立てください✿
まとめ
いかがでしたか?
喪中に年賀状が来てしまった場合と喪中はがきをもらった場合は、どちらも寒中見舞いをそれぞれ送るのですね。
ちなみに、話に出てきた「松の内が明けてから」というのは、地域により違いがありますが、松の内の期間はだいたい1月7日又は1月15日までとなっています。
ご参考にしてみてください✿
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
小暑と大暑はいつのこと?意味や理由は?
小暑(しょうしょ)、大暑(たいしょ)。 “暑”という字が入っていることからすると、夏のことかな
-
-
クリスマスの家族と一緒?おすすめの楽しい過ごし方は?
クリスマスをどう楽しみますか? 友達や家族での楽しみ方 去年と違ってさらにパワーアップし
-
-
十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?
今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし
-
-
節分の食べ物の由来と簡単レシピを紹介
皆さんは、節分に何を食べますか?豆、鰯、恵方巻。 でもなぜそれを食べるのか、疑問に思ったので調
-
-
オリオン座流星群のピークの時間帯と方角はどっち?流れ星は?
しし座流星群に次ぐ速さで見応えのある、秋の天体ショーの1つ、オリオン座流星群。 ここ数年は出現
-
-
重陽の節句(菊の節句)の由来と意味は?いつ?食べ物は何?
重陽の節句ってあまり聞きなれない節句ですが、実は桃の節句や端午の節句と同じように大事な節句です。
-
-
2018年祝日カレンダー一覧!連休は?大型連休はあるの?
今年ももうすぐ終わりますね。 「来
-
-
ハロウィンはいつ頃から日本でも開催されるようになったのか?
もともとハロウィンは輸入文化で、日本でイベントが盛り上がりを見せるようになったのも比較的最近のことで
-
-
ひな祭りの食べ物で縁起が良いとされるものの由来と意味は?
女の子のお祝いと言ったら、ひな祭りですよね! そんなひな祭りに出される欠かせない料理といったら
-
-
ひな祭りはどうして「桃の節句」と呼ばれるの?その由来と理由
3月3日と言ったら、、、ひな祭り!!と、すぐ頭に浮かびますよね。 そんなひな祭りの「桃の節句」