お彼岸いつなの?お墓参りとお供え物で、ご先祖様を供養する。
公開日:
:
季節の行事
お彼岸は、お墓参りをして、ご先祖様を供養するのが習わしになっていますが、そもそもお彼岸の意味とは、なんなのでしょうか?
そこで今回は、
・お彼岸はいつなのか?
・お彼岸の意味とは?
・お供え物は何が良いの?
・お彼岸でご先祖様を供養する方法とは?
こちらに関してまとめてみました。
お彼岸についての意味やお供え物についてなど分かりやすくまとめたので、是非ご参考にしてみて下さい。
SPONSORED LINK
お彼岸はいつなのか?
お彼岸は、春分の日と秋分の日を中日とし、その前後3日間を合わせた7日間を言います。
ですが、春分の日も秋分の日も、あらかじめ「この日!」と決まっているわけでは無い為、お彼岸の時期も毎年決まっていません!
ちなみに、2016年と2017年のお彼岸入り(お彼岸に入る日)は、
2016年春のお彼岸⇒3月17日
2017年春のお彼岸⇒3月17日
同じ日でしたね!
そして秋のお彼岸入りは、
2016年⇒9月19日
2017年⇒9月20日
このようになっています。
お彼岸の意味とは?
「彼岸」という言葉は、仏教の用語になります。
サンスクリット語のパーラミター(到彼岸)が語源となっていて、煩悩・悩みを越え、悟りの境地のことを言います。
SPONSORED LINK
ちなみに、お彼岸にお墓参りをするのはなぜなのでしょうか?
それは、仏教では、西に極楽浄土があるとされていて、春分の日・秋分の日は太陽が真西に沈むことから、あの世とこの世が最も近づく日とされています。
なので、ご先祖様と距離が近づく日と考えられていたので、お墓参りに繋がるのです。
距離が近づく日とは、初めて知りました!改めて、故人やご先祖様を感じられる日となっているのですね。
お供え物は何が良いの?
お彼岸のお供え物と言ったら、「ぼた餅」「おはぎ」が思い浮かぶと思いますが、この2つ以外には、何が良いのでしょうか?
決して、特別な物ではなくて良いのですよ。
例えば、お菓子やお酒など、好きな物を、お供えしても良いですが、一番は故人が好きな物が良いでしょう。
もしくは、故人と、そのご家族が喜ぶものが良いですよ。
きっと、故人やご先祖様も喜んでくださるはずですよ。
ちなみに、地域によっては、いなり寿司など、ぼた餅・おはぎとは違う物をお供えするところもあるようです。
お彼岸でご先祖様を供養する方法とは?
まず、家族揃ってお墓参りにいきましょう。
そして、お墓の掃除を丁寧にします。(墓石にも水をかけたり、磨いたりしましょう。)
お供え物として、上記で書いた通り、ぼた餅やおはぎ、または故人の好きな物などお供えします。
食べ物ではなくても、お花などお供えするのも良いでしょう。
特別これをするという事はないですが、上記でも書きました通り、いつもより近くでご先祖様を感じられる日ですので、大切なひと時にしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「ご先祖様が居てくれたから、今の自分がある」という故人やご先祖様への感謝の気持ちは忘れてはいけません。
お彼岸は、そういった意味でも色々なことを改めて感じられる日でもあるのでしょうね。
是非、皆さまも大切な時間を、お過ごしください。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
ハロウィンはいつ頃から日本でも開催されるようになったのか?
もともとハロウィンは輸入文化で、日本でイベントが盛り上がりを見せるようになったのも比較的最近のことで
-
-
オリオン座流星群のピークの時間帯と方角はどっち?流れ星は?
しし座流星群に次ぐ速さで見応えのある、秋の天体ショーの1つ、オリオン座流星群。 ここ数年は出現
-
-
お歳暮の相場と平均金額は?送る時の気をつけるべきマナー
年末になるとお歳暮を送る季節ですね、毎年困るのが、いくら位でどんなものを贈ったら良いのかと言うことで
-
-
母の日はどうしてカーネーションを送るの?おすすめプレゼントは?
日ごろ感謝をしているのに恥ずかしさもあり、母へ伝えられないものですが、そんな感謝の気持ちを伝えられる
-
-
えびす講って?恵比寿様をどのようにどこで祝うお祭りなの?
冬のお祭りと知られている「えびす講」! ですが、「そもそも恵比寿様って、どんな神様なの?」と、
-
-
2017年の寒の入りはいつから?大寒は何日?毎年違うの?
寒くなってくると、「寒の入り」という言葉を耳にするのではないでしょうか。 みなさん、寒の入り(
-
-
潮干狩りに便利な持ち物は?どんな服装で行ったらいい?
もう春になりますが、家族でお出かけの予定はありますか⁇ 今回は、家族みんな
-
-
七五三にはどうして千歳飴なのか?理由と由来は?
千歳飴って七五三で貰える飴ですよね。 最近ではイチゴ味とか抹茶味とかありますが、細長くてとても
-
-
どんど焼きの由来は?地域によって開催日や呼び方は違うの?
お正月のしめといったら、どんど焼きを思いつく方も多いのではないでしょうか。 では、なぜ「どんど
-
-
スーパームーンはいつ見れるの?方角は?願い事が叶うのかな
皆さんはスーパームーンをご存知でしょうか? 満月には古来から不思議な力が備わっているといわてれ