若草山「山焼き」のスケジュールとおすすめスポット、アクセス方法は?
公開日:
:
最終更新日:2017/01/10
地域のイベント情報
若草山の山焼きとは毎年1月第4土曜日に行われる若草山の全体を燃やす行事です。
山が焼かれ花火を打ち上げる様子はとてもダイナミックです。
そこでスケジュールや見どころアクセス方法など調べてみました。
◦若草山山焼きはどんな行事?2017年の日時
◦イベントや撮影スポット
◦アクセス方法
初めて行く方にもわかりやすく書いていますので参考にしてください。
SPONSORED LINK
若草山山焼きはどんな行事?2017年の日時
若草山の山焼きは明治時代から行われている春日大社・東大寺・興福寺の習合で先人の鎮魂と慰霊、奈良全体の防災世界平和を祈って行われる行事です。
行事は日中のとんど焼きに始まり、最後に奈良礼讃大花火のあとに若草山全体が焼かれ真っ赤に燃え上がります。
冬の季節には珍しい約200発の打ち上げ花火は圧巻です。
開催日時:1月28日土曜日(延期の場合は花火山焼きのみ翌日29日日曜日)
場所:奈良公園内 若草山一帯
イベントや撮影スポット
イベントスケジュール
①春日の大とんど:13時~19時古いお札やお守りなどお焚き上げします。
②鹿せんべい飛ばし大会:12時30分~15時(参加料300円)
山麓特別ステージで巨大な鹿せんべいを一枚ずつ飛ばして距離を競います。
③御神火奉戴祭:16時45分
とんど焼きから御神火をもらい受けます。
④聖火行列出発:17時05分
⑤水谷神社松明点火:17時15分
⑥野上神社祭典:17時40分
山焼きの無事を祈願します。
⑦大花火打ち上げ:18時15分
⑧山焼き一斉点火:18時30分
⑨奈良ホットスープマーケット:13時~19時
山麓特設ステージで奈良県産食材のスープ提供
SPONSORED LINK
山焼きの見どころはやはり山焼きですよね。
でもその前の大花火もとてもきれいなので両方を抑えたいところです。
若草山山麓で見るのは大迫力で良いですがとても込み合います。
そこでお勧めスポットを紹介します。
1.近鉄百貨店奈良店屋上
トイレの心配もなくアクセスも楽です。
2、生駒山の山頂
若草山からは少し離れますが空いていて山全体を見渡せます。
3、西ノ京の大池
若草山と薬師寺の塔の両方を撮影することができます。
4、平城京朱雀大路跡
朱雀門のライトアップが綺麗です。
花火と山焼きの様子です。
アクセス方法
奈良公園までのアクセスです。
初めての方は公共交通機関を使うことをお勧めします。
電車の場合
JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス 市内循環外回り(外回りと内回りがあるので注意)
「大仏春日大社前」下車徒歩15分
車の場合
京奈和自動車道「木津」ICから3分
西名阪自動車道「天理北」ICから5分
駐車場
登大路観光駐車場
高畑観光駐車場
この2か所は近いですが14時から20時までは交通規制で入出庫できません。
お勧め駐車場(JR奈良駅又は近鉄奈良駅付近の有料駐車場)
タイムズビエラなら第2駐車場
金子モータープール
この2か所からバスで奈良公園に向かうことができます。
当日は交通規制があります。
県庁交差点付近:16時~20時
若草山周辺:14時~20時
新若草山ドライブウェイ:14時~20時
最後に、山焼きに行くための注意点ですが、冬の奈良県は盆地なため夜はとても冷え込みます。十分な防寒対策をしていきましょう。
当日の奈良公園はとても混雑しています、お子さま連れの場合一番困るのがトイレでしょうか、近鉄デパート屋上や平城京朱雀大路ではトイレも近くて安心です。
車で行く場合は上にあげた交通規制の時間帯に注意しましょう。
交通規制にぶつかると思わぬ時間ロスで花火に間に合わなくなることも予想できます。
朝8時~9時につくように向かうのがお勧めです。
ぜひ、冬の奈良の風物詩を楽しんでみてはいかがですか。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
伊勢神宮へ初詣!混雑する時間帯は?おすすめの駐車場とアクセス方法
初詣は、伊勢神宮で1年の計は元旦にあり。 2000年の歴史を刻む伊勢神宮は正式には神宮といいま
-
-
圓光寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?
圓光寺は、名庭を有し四季折々の美しい草花が楽しめます。 今回は圓光寺の紅葉を楽しめる情報を入り
-
-
高雄(神護寺)【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?
京都で一番、最初に紅葉が楽しめる高雄(神護寺)。 今回は、高雄(神護寺)の紅葉、見頃、ベストポ
-
-
ブラックフライデーっていつ?日本でもセール導入され開催
今回は"ブラックフライデー"についてまとめてみました まだ日本ではブラックフライデーが、
-
-
2017年初詣の名古屋おすすめランキングと混雑状況は
今年も残り僅かになってきましたね。 東海地方「愛知県、静岡県、岐阜県、三重県」の4県の初詣のお
-
-
水戸・偕楽園「夜梅祭」2017年の開催日、見どころとアクセス方法は?
春の訪れとともに桜よりも先に咲くのが梅の花です。 梅の開花で春を感じる人もおおいでしょう。
-
-
八神社で初詣!混雑の状況と時間帯は? アクセス方法と駐車場
初詣、一年最初のお出かけです。 今年一年間を無事に過ごすためにもかかせない行事です、特に京都で
-
-
ホタルイカの「身投げ」って何?いつ・どこで見られるの?ホタルイカすくい?
今回のテーマは、「ホタルイカの身投げ」や「ホタルイカすくい」について分かりやすくまとめてみました‼
-
-
鶴岡八幡宮での初詣!おすすめ時間帯? アクセス方法と駐車場の穴場
新年のご挨拶はどちらに行かれるご予定かお決まりになられましたか。 今回は鎌倉の鶴岡八幡宮の初詣
-
-
大阪天満宮初詣の混雑時間は? おすすめのアクセス方法と駐車場
今回は大阪市内にある「大阪天満宮」の快適な初詣のための情報をお届けします。