桜の開花予想はここでチェックしよう!開花は?満開は?いつ?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/05
季節の行事
春に咲く代表的な花「桜」。
見ていると心が優しくなる気がするのは、私だけでしょうか…。
そんな今回のテーマは、「桜の開花予想から満開」について、分かりやすくまとめてみました‼
【関連記事】
・桜の開花予想~仕組み・計算~
・開花・満開~いつ?~
・お花見に関する豆知識~食べ物~
知っておくと、花見の時お話のネタが出来ちゃうかも!?
また、豆知識もご紹介していますので、お子さんにも教えてあげれちゃいますよ♪
それでは、桜事情を覗いてみましょう‼
SPONSORED LINK
桜の開花予想~仕組み・計算~
・桜の開花~仕組み~
桜の開花までの仕組みとしては、このようになっています。
休眠⇒休眠打⇒破生成
桜の花芽は、前年の夏に形ができ、そこからは、「休眠」に入ります。
休眠から目覚めるのは、気温が、一定期間低温が続いてからとなり、「休眠打破」に入ります。
(※休眠打破:階下への準備に入ること‼)
そして、気温が高くなる速さにより、花芽の生成も合わせて速くなります。
その後、ピークが来た時に「開花」となるのです。

・桜の予想計算
予想計算をするのには、↓コチラの法則を使います。
----------
❋600度の法則❋
2月1日以降の最高気温を、毎日足していき、600度を超えた日が、桜の開花となる日。
----------
桜の開花計算て、聞くと難しい計算式なのかな?と思いましたよね‼
でも、これは自分で出来る簡単な方法なので、ぜひ試してみてくださいね♪
開花・満開~いつ?~
それでは、開花から満開までの日数を見ていきましょう。
-開花から満開-
❋開花4~5日経過で?
…5分咲きまたは7分咲き。
満開までは、開花から約1週間となります。
(※気温の高さや地域により、異なる所もアリ!)
SPONSORED LINK
----------
※補足:満開は何分咲き?
標本木にて、8割以上つぼみが開いた状態のこと。
----------
-桜の見頃は?-
人それぞれ好きな咲き方が、あると思いますが、一般的に多く言われているのが、満開から1週間だそうですよ♪
-小話-
みなさんは、どのような桜を、見るのがお好きでしょうか??
私は、明るい時間に見る桜も好きですが、個人的には、ライトアップされる夜桜が、幻想的に感じるので好きです^^)
お花見に関する豆知識~食べ物~
ここでは、桜の季節に関するちょっとした豆知識を、ご紹介します。
みんなに話せると思うので、ぜひ、お付き合いくださいませ♪
-豆知識-
桜となると、お花見へお出かけになる方が、多いと思います。
そこで、花見と言えば、思い浮かぶ食べ物は、「3色団子」。

3色団子は、このように3つの色に、分かれていますよね‼
実は‼この団子の色には、それぞれ意味があったのです。
ピンク…桜、春を表している。白…雪、冬を表している。
みどり…葉の色、夏を表している。
また、これには秋が無いという事で、「飽きない」となるそうです。
※3色団子の色の意味は、諸説あり。
まとめ
ご参考になりましたでしょうか??
知れば知るほど、桜とは魅力溢れる花ですよね‼
ぜひ、今回の事を活用して、お花見の時などにお役立てくださいませ^^)♪
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!
秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか? 今回は、そんな
-
-
ひな祭りはどうして「桃の節句」と呼ばれるの?その由来と理由
3月3日と言ったら、、、ひな祭り!!と、すぐ頭に浮かびますよね。 そんなひな祭りの「桃の節句」
-
-
七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?
七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇
-
-
成人式のお祝い金の相場と平均金額は?ご祝儀はいつ渡すの?
お正月があけたら、嬉しいことに自分の子供が、孫が、もしくは親戚の子が成人式。
-
-
イースター「復活祭」ってなに?2017年はいつ?由来と意味は?
日本ではまだなじみが薄いイースター「復活祭」。 その由来や意味、何をするか?知らないかただ多い
-
-
暖房の設定温度って何度くらいがいいの?暖房器具によって違うの?
寒い日が続くようになりましたが、みなさんのご家庭では暖房器具を準備し始めている頃ではないでしょうか。
-
-
2017年の夏至はいつ?意味や由来は?昼間が一番長い日
1年の中で昼間が一番長い日とされる『夏至』。 今回はそんな夏至について、由来や意味から風習まで
-
-
バレンタインカードのメッセージをご紹介!おすすめの例文と簡単な英文
バレンタインのチョコを渡すと共に、メッセージを添えると気持ちが更に伝わりますよね!  
-
-
卒業旅行の海外ランキング、大学生におすすめの格安旅行
今回のテーマは卒業旅行におすすめな海外ランキングです‼ そろそろ卒業シーズ
-
-
6月6日はどうして「楽器の日」なの?意味と由来は?イベントは?
6月6日と聞いて思い浮かぶものはありますか?? …実は「楽器の日」という名の記念日となっていま
