茨城県「日立桜まつり」2017年見どころの日立風流物?アクセス方法は?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/17
地域のイベント情報
春になり桜が咲きはじけると日本中で桜まつりが開催されますが、日立桜まつりもその中の1つです。
そこで、日立桜まつりの開催時期、見どころ交通アクセスを書いていきます。
◦2017年日立桜まつりの開催日は?
◦日立桜まつりの見どころ
◦交通アクセス
桜まつりの中でもぜひ見ておきたいお祭りの1つです。ぜひ、足を運んでみて下さい。
SPONSORED LINK
2017年日立桜まつりの開催日は?
茨城県日立市で毎年行われる日立さくらまつりですが、2017年は4月1日から4月16日に2週間にわたって開催されます。
日立市は戦前から工業で栄えていましたが、鉱山による煙害で草木への被害がひどく荒れ果てていたそうですその環境を改善するために大島桜を植林したのが祭の起源です。
今年で55回目をむかえます。
日立桜まつりの見どころ
日立さくらまつりは平和通り・かねみ公園・十王パノラマ公園の3か所で開かれます。
主なイベントは
◦4月2日日曜日正午~午後6時平和通り(市民会館通り~けやき通り)
お花見プレイベント
◦4月6日木曜日7日金曜日午後6時~午後8時30分
夜間歩行者天国
平和通り(市民会館通り~けやき通)
◦4月8日土曜日
「日立風流物」午後1時・午後4時・午後7時(30分間)
公園演目「風流忠臣蔵」「風流自雷也」
平和通りと市民会館通り交差点
「相馬野馬追甲冑騎馬武者行列」
午後2時から
「花見茶屋」
午後11時~午後7時30分
◦4月9日日曜日
「日立風流物」
午後1時~・午後3時~
「日立のささら」
正午~・午後2時~
「花見茶屋」
午前10時~午後7時(市民会館通り~けやきとおり)
午前10時45分~午後7位(けやき通り~日立駅)
SPONSORED LINK
イベントが盛りだくさんのさくらまつりですが、ぜひ見ていただきたいのが各会場でのライトアップされた夜桜です。
各会場とも午後6位からライトアップされますが、平和通りでは歩行者天国で夜桜を見ることができて見ごたえがあります。
次は平和通りで行われる「日立風流物」です。
山車の部分はユネスコ重要有形民族文化財、人形は重要無形民俗文化財に指定されています。とてもすばらしい演目をぜひ見て下さい。
日立風流物の映像です。実物を生で見たくなりますよね。
交通アクセス
お車の場合
常磐道の日立中央IC下車→かねみ公園
駐車場
かねみ公園に500台の駐車場があります。
かねみ公園から平和通りまで徒歩10分
JRの場合
上野駅→常磐線→日立駅
特急で2時間
日立駅前が平和通りなのでアクセスには最高です。
十王パノラマ公園までは車での移動をお勧めします。
中心部から北へ車で10分
日立市の桜は色々な種類が植えられていますが代表的なのが日立紅寒桜で、農林水産省にも認定された新種の桜です。
他にも平和通りは日本の桜の名所100選にも選ばれています。
130本のソメイヨシノは通り沿い1kmにわたって植えられており見事な桜のトンネルになっています。
もうひとつ日本の桜の名所100選にも選ばれているのがかね公園です公園内には22種類1000本の桜が植えられています。緑黄色や黄緑色に咲く珍しい桜もあります。
また、桜まつりとは少し違いますが大島桜鑑賞ツアーと言うのがあります。
遊覧船ツアーでは海から桜を鑑賞できます。
さくらまつり最終日の15日16日午後2時から(荒天中止)で久慈漁港から船が出ます料金は1人1500円、定員50名なので興味のある方は予約していかれることをお勧めします。
今年の4月の週末はぜひ茨城県にお出かけになりさくらまつりを見物してみてはいいかがですか。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
2017年初詣の東京 おすすめランキングと混雑状況は
来年の関東での初詣を楽しむためのおすすめの神社をまとめてみました。 関東の神社が、たくさんあり
-
-
金閣寺の紅葉の見頃はいつ?混雑状況は? ライトアップの時間帯
京都を代表する観光スポットである金閣寺(正式名称鹿苑寺)。 TVでしかみたことがないライトアッ
-
-
住吉大社初詣!混雑の状況と時間帯?おすすめ駐車場とアクセス手段
お正月三が日で例年約230万人の方が参拝されます。 結婚式、披露宴などでも有名な住吉大社、初詣
-
-
大阪天満宮初詣の混雑時間は? おすすめのアクセス方法と駐車場
今回は大阪市内にある「大阪天満宮」の快適な初詣のための情報をお届けします。
-
-
サイバーマンデーって何?いつどんなことがあるの?日本では?
今回は"サイバーマンデー"の情報を、 分かりやすくまとめてお届けしていきま
-
-
伏見稲荷大社の初詣!混雑予想時間?穴場の駐車場とアクセス手段
全国各地その数3万社以上ある稲荷神社の総本宮の伏見稲荷神大社での初詣。 一年の計は元旦にあり、
-
-
水戸・偕楽園「夜梅祭」2017年の開催日、見どころとアクセス方法は?
春の訪れとともに桜よりも先に咲くのが梅の花です。 梅の開花で春を感じる人もおおいでしょう。
-
-
靖国神社へ初詣!混雑しないおすすめの時間帯?アクセス手段と駐車場
新年は靖国の大太鼓の響きを聞いて初詣。 約600本もの桜の名所とも親しまれ靖国神社は今から14
-
-
圓光寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?
圓光寺は、名庭を有し四季折々の美しい草花が楽しめます。 今回は圓光寺の紅葉を楽しめる情報を入り
-
-
大本山東福寺【京都】の紅葉おすすめは?見頃はいつ?ポイントは?
京都に訪れたら一度は行ってみたい名所。 秋は真っ赤に染まる紅葉を肌で感じたいものですね。