*

「時の記念日」はいつ?その由来と理由は?祝日にしたらいいのにね

公開日: : 最終更新日:2017/05/05 マナー・しきたり

「時の記念日」。

響きだけ聞くと、映画のタイトルのような素敵な記念日なんて思い浮かぶのは私だけでしょうか…^^

 

今回は「時の記念日」にまつわる由来や意味、イベント情報など分かりやすくまとめてみました‼

 

また“時”にちなみまして、「時計」はいつから出来たのかなど、ちょっとした豆知識もご紹介していきますので、ぜひご覧になっていってください♪

 

◆「時の記念日」とは?
◆イベントはあるの?
◆「時計」はいつから出来たのか

 

 

それでは、「時の記念日」について覗いてみましょう…‼

SPONSORED LINK

 

「時の記念日」とは?

・「時の記念日」

1920年に国立天文台(元、東京天文台)と財団法人である生活改善同盟会により毎年6月10日と制定された日本の記念日となっています。(※祝日ではありません。)

 

これは“時間の大切さを尊重する意識”を広めるために制定されました。

 

・始まり

大正9年に生活改善同盟会により、東京教育博物館にて「時の博覧会」を開催。

この開催期間中である6月10日を「時の記念日」と決めて行事などを行ったことが始まりとされています。

 

そして、大正10年以降20年以上も生活改善同盟会を中心として全国に広がり、台湾にまでも実施されたのだとか…。

 

 

・由来

日本で初の時計(水時計)が鐘を打った日が6月10日だったことから、この日が「時の記念日」となりました。

 

 

イベントはあるの?

※2016年に開催されたイベント情報を参考に調べてみました‼

 

◆「時のウィーク」

明石市の明石公園にて「時の記念日」にちなんで、6月10日から1週間を「時のウィーク」として様々なイベントが開催されているようです‼

 

 

またさらに調べてみると、今年2017年の時のウィークイベントを発見…!

2017年時のウィークイベントは“おまつり”を開催するそうですよ‼

 

・明石市が「時の記念日」にイベントを開催する理由

“明石”は子午線・東経135°が通っている日本標準時のまちであり、明石・時感動推進会議によって6月10日の時の記念日を国民の祝日にしようと運動しています

 

これには、“地球上すべてのものに公平に与えられている時の大切さを見つめ直す機会”として全国へ広めていこうという意味もあり、運動されているのです。

 

SPONSORED LINK

 

「時計」はいつから出来たのか

◆「時計」の豆知識!

何千年も前からある時計。

現在使われている時間単位の六十進法は、なんと‼

紀元前約2000年に考えられたものなのです。(シュメールにて)

 

また1日を12間ずつの2つに分けたのは、古代エジプト人。

古代エジプト期に作られた記念碑であるオベリスクを日時計に見立てたことが起源と言われています

 

まとめ

いかがでしたでしょうか⁇

 

「時の記念日」は、その名の通り“時”についての大切さを意味する素敵な記念日でしたね。

今回ご紹介しましたイベントへ、ぜひ気になりましたら家族で、おでかけしてみてはいかがでしょうか♪

 

また「時計」に関する豆知識も、お子さんに教えてみると歴史に関わることなので、歴史の面白さも伝わり楽しいかもしれませんね…^^

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

暑中見舞いっていつからいつまでに出したらいいの?

今回のテーマは“暑中見舞い”について‼   もうすぐ夏本番となる季節ですが、暑

記事を読む

昭和の日と天皇誕生日の関係みどりの日じゃなかったっけ?

今回のテーマは「昭和の日」について、天皇の誕生日の関係や「みどりの日」までみなさんの気になる情報を分

記事を読む

暑中見舞いの書き方プライベートとビジネスの文例

『暑中お見舞い申し上げます…』 この先は何を書いたら良いのだろう…と、ペンが止まってしまう事は

記事を読む

お見舞い金のお返しの相場は?いつすればいい?おすすめは何?

入院してお見舞いをもらったらお返しをするのが礼儀です。 でもいざお返しをする立場になると、いく

記事を読む

雛人形はいつどんな方法で処分したらいいの?供養はすべき?

ひな祭りには、「女の子の健やかな成長の願い」を込めて、雛人形が飾られますよね‼  

記事を読む

年越しそばはいつ(時間)食べればいい?由来や意味は?作り方

年越しそばって何時食べますか? NHKの紅白を見ながら食べる?紅白を見終わってから食べる?それ

記事を読む

お彼岸のお墓参りでの服装は?時間帯とマナー

今回は「お彼岸について~服装・時間帯や作法・マナー~」こちらを、分かりやすくまとめてみました‼

記事を読む

お盆の期間っていつからいつまで?送り火と迎え火の方法は?

お盆の初めは迎え火をして、ご先祖様をお迎えします。 それでは、迎え火や送り火はどのようにやるの

記事を読む

喪中はがきを受け取ったら年賀状は?寒中見舞い?喪中見舞い?

もうそろそろ年賀状の準備をしなくては。 来年の干支にちなんだかわいいデザインや子供の写真を選ん

記事を読む

お歳暮の時期は?いつまでに贈る?マナーは?関東、関西で違う?

12月が近づいてくると、テレビのコマーシャルでお歳暮の季節ですと流れます。 でもお歳暮っていつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑