母の日に贈る喜ばれるメッセージのおすすめ例文とポイント
公開日:
:
最終更新日:2017/03/21
季節の行事
もうすぐ母の日がやってきますね‼
日頃感謝している気持ちは、普段だと恥ずかしさもありなかなか伝えられない方が多いのではないでしょうか…。
ですが‼母の日を通して感謝の気持ちを伝えられるチャンスにしてみませんか⁇
そんな今回は、母の日に贈るメッセージカードの書き方のコツや例文をご紹介していきます!
ぜひ、ご参考にしてみてください^^
■メッセージを書く時のコツ
■おすすめ例文
■母の日ミニ豆知識
また、母の日の意外と知られていないミニ豆知識までご紹介してます。
それでは母の日の例文をみていきましょう…‼
SPONSORED LINK
メッセージを書く時のコツ
・シンプル+ストレートに
沢山書いて日頃の気持ちを伝えるのも良いですが、メッセージカードにあまり長く書き始めると、書いている自分もまとめるのが大変になってしまう場合があるので、「いつもありがとう」と、シンプル且つストレートに感謝の気持ちを書いてみましょう。
また、「メッセージカードではなく沢山気持ちを伝えたい!」という方は、お手紙として気持ちをまとめて伝えてみるのも◎‼
・手書きで気持ちを伝える
「手書きでないとダメ」といったことではないのですが、メッセージを見た時に「気持ちがこもっているなぁ」となるのは、手書きのものの方が伝わりやすいと思われていることが多いようです。
現代便利な物が沢山増えているなか(メールなど)メッセージカードや手紙が手書きとなると、私の場合手書きのものは嬉しさが増します^^
・書く時の呼び名はそのままで
メッセージカードや手紙だからといって、呼び方もかしこまる必要はありません。普段呼んでいる呼び名で、書いていきましょう!
以上が書き方のコツは大きく分けて、この3つになります‼
書く時に悩んでしまいがちなのですが、難しく考えることはなく今回のコツの“シンプル”や“ストレート”のように、そのまま感謝している気持ちを書いてみるようにしてみましょう‼

おすすめ例文
例文①
お母さん、いつもありがとう。日頃の感謝の気持ちを込めて○○を贈ります。
例文②
お母さん体に気を付けていつまでも元気でなお母さんで居てね。いつもありがとう。
例文③
いつ恥ずかしくて言えないのだけど、いつも感謝しています。お母さん、ありがとう。
例文④
例文⑤
自分が“母”になって、お母さんの気持ちが分かるようになりました。お母さん、私を育ててくれてありがとう。そして、日頃の感謝を込めて○○を贈るので使ってね。これからもよろしくね。
SPONSORED LINK
今回ご紹介した例文をご参考に、ぜひ自分の気持ちを伝えて見てください^^
例文⑤は、少し長めのものとなっていますがこのように内容を簡潔に書くと伝わりやすいかと思います!
母の日ミニ豆知識
母の日に贈るものとして定番なのがカーネーションとなっていますね。
そんなカーネーションの花言葉は、コチラ‼
カーネーションの全般としての花言葉は、「無垢で深い愛」となっていますが、色で分けてみるとこのような言葉もあります。
カーネーション(赤)…「母の愛」「愛を信じる」など。カーネーション(白)…「尊敬」「純潔の愛」など。
カーネーション(ピンク)…「気品」「感謝」など。
カーネーション(黄)…「軽蔑」「友情」「嫉妬」など。
花言葉って、調べてみると面白いものもあったりしますよね^^

まとめ
気になっていた情報は見つかりましたでしょうか⁇
ぜひ、今回の例文やコツをご参考に母の日を通して日頃の感謝を伝えて見てください‼
「ありがとう」という我が子からのその言葉が母親は何よりも嬉しかったりするのではないでしょうか…^^
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
成人式のお祝い金の相場と平均金額は?ご祝儀はいつ渡すの?
お正月があけたら、嬉しいことに自分の子供が、孫が、もしくは親戚の子が成人式。
-
-
風鈴の起源は?種類や材料で音が違うの?
"チリンチリーン" 風鈴のこの音を聞くと風情を感じられますよね。 さ
-
-
お盆玉って?その由来と相場は?ポチ袋に入れるべき?
もうすぐお盆の時期がやってきますが、“お盆玉”についてご存知でしょうか⁇
-
-
ひな祭りはどうして「桃の節句」と呼ばれるの?その由来と理由
3月3日と言ったら、、、ひな祭り!!と、すぐ頭に浮かびますよね。 そんなひな祭りの「桃の節句」
-
-
はんげしょう(半夏生)っていつ?由来と意味?どうしてタコを食べるの?
半夏生(はんげしょう)って聞いたことがあるでしょうか?? 私も今回調べるまでちゃんとした意味を
-
-
クリぼっちの意味は?一人でも楽しめる過ごし方とイベント
「クリぼっち」、クリスマス限定で聞く言葉、あなたはあてはまりますか? 彼氏
-
-
七夕の由来と意味?どうして願い事をするの?笹に飾るのはなぜ?
七夕には願い事を短冊に書いて笹に飾りますよね! でも、そもそもなぜ願い事をするのでしょうか⁇
-
-
暑さ寒さも彼岸までと言いますがなんでなんだろう?お彼岸っていつ?
「暑さ寒さも彼岸まで」今の時期よく聞く言葉ですよね、でもいつまで経っても暑い日が続いています。
-
-
バレンタインの義理チョコの相場は?職場での渡し方のポイント
2月14日は皆ドキドキする日なのではないでしょうか♡ そう、バレンタインと
-
-
十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?
今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし
