正月飾りで鏡餅を飾る由来と理由?飾り方は?いつからいつまで?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/01
季節の行事
お正月の飾りで代表的なものといえば、「鏡餅」ですよね。
でも、なぜ鏡餅をお正月に飾るのでしょうか?
そんな今回は、意外とみんな知らない鏡餅について分かりやすくまとめてみましたので、是非最後まで見ていってください。
【関連記事】
・鏡餅の由来や理由とは?
・正しい飾り方とは?
・飾る時期はいつからいつまで?
こちらに関してまとめてみました。
それでは、いってみましょう!
SPONSORED LINK
鏡餅の由来や理由とは?
本来お正月とは、年神様をお迎えする行事となっていて、鏡餅はその年神様へのお供え物であり、依り代(魂が宿る物)なのです。
「鏡餅」とは、神様が宿るとされていた鏡の形に、丸い形のお餅が似ていたからという話があります。
そして、丸い形は魂の象徴でもあり、2段重ねることにより、「円満に年を重ねる」や「夫婦和合」などの意味があるものなのです。
では、なぜお供え物のお餅を食べるのか?
それは、お供えしてから食べることにより、年神様のお力を分けていただくという考えや、恩恵を受けられるなどの考えがあるからだそうです。
鏡餅の由来や意味には、素敵な思いが込められているのですね。私自身初めて知りました!
正しい飾り方とは?
「鏡餅の飾り方」
・三宝(三方)の上に、半紙を敷きます。この時に三宝から端が垂れるようにする。
・周りには、裏白やゆずり葉、橙など縁起物を飾る。裏白は、白い方を前に向けます。
・お餅を乗せて、その上に橙を乗せて完成です。
「家に三宝が無い!」という方は、お盆を代用しても大丈夫ですよ。
鏡餅に飾るものが地域により違いがあるようなので、自分の地域の飾りを確認しておくと良いかもしれません。
こちらの飾りは、干し柿や海老を使われています!
一般的に飾る場所は、床の間や玄関先、神棚や仏壇となっています。
各ご家庭で家の中に大切な場所があるなら、そこへ飾っても良いでしょう。
SPONSORED LINK
飾る時期はいつからいつまで?
飾る時期として本来は12月13日以降からとなっていますが、現代ではクリスマスを楽しむご家庭が多いので、そちらの行事が終わってからの12月25日以降に飾り始めるところが多いようです。
ちなみに、28日は末広がりでお正月飾りに良いとされこの日に飾る方が多いみたいですよ!
みなさん、せっかくなら縁起の良い日に飾りたいですよね。
逆に、縁起が悪いとされている日は、29日と31日となっているので、その日は避けて飾りましょう。
そして、飾りを外す時期としては基本的に1月7日に行われます。(地域により15日のところもあります。)
そして、鏡餅は1月11日が鏡開きの日に食べて処分することが一般的に行われています。
最初に書いた鏡餅の由来や理由で、食べることについてみなさん分かっていると思うので感謝の気持ちを忘れず、ありがたく鏡餅を食べて気持ち良くお正月を過ごしましょう!
まとめ
ご参考になったでしょうか?
鏡餅一つにこんな素敵な意味が込められていたんですね。
お子さんと、鏡餅を一緒に食べる際には、是非教えてあげて下さい。
きっと、感謝の気持ちの大切さというのを少しでもお子さんが、分かってくれるでしょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
喪中ハガキはいつまでに送ればいいの?例文とテンプレート
今回は"喪中ハガキ"について分かりやすくまとめてみました。 「喪中ハガキっていつまでに出すの?
-
-
はんげしょう(半夏生)っていつ?由来と意味?どうしてタコを食べるの?
半夏生(はんげしょう)って聞いたことがあるでしょうか?? 私も今回調べるまでちゃんとした意味を
-
-
七五三はいつすればいいか。男の子と女の子は?早生まれはどう?
あれ?うちの子はいつ七五三をしたらよいだろう、初めてお子さんを持った親にとって疑問に思うことが多いで
-
-
どうして節分にいわしを飾ったり食べたりするの?その由来と意味
皆さんは、節分には何をしますか?豆まき・恵方巻を食べる、鰯を飾る。 でもど
-
-
鯉のぼりはいつ出していつしまったらいいの?簡単な洗い方
もう春になりますね。 男の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、春といったら鯉のぼりの出番なの
-
-
文化の日はいつ?由来は?明治節って?どんなイベントがあるの?
「文化の日っていつ?由来は?」と言われてパッと答えられる方は少ないのではないでしょうか? &n
-
-
ハロウィンではどうして仮装をするの?いつが起源で由来は何か?
9月も後半になると、店頭にはハロウィンコーナーが並び、幼稚園や小学校の行事としても取り上げられるほど
-
-
クリスマスのイルミネーションを家に飾り付けるならLEDがおすすめ
クリスマスが近づくと、イルミネーションを飾っていて素敵な家を見かけますよね☆
-
-
鯉のぼりはどうして子供の日にあげるの?その由来と意味
もうすぐ5月。 男の子がいらっしゃるご家庭では、『子どもの日』といった大きなイベントがありますよね
-
-
母の日はどうしてカーネーションを送るの?おすすめプレゼントは?
日ごろ感謝をしているのに恥ずかしさもあり、母へ伝えられないものですが、そんな感謝の気持ちを伝えられる