ひな祭りでちらし寿司を食べるのはなぜ?具にそれぞれ意味があるの?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/21
季節の行事
もうすぐ3月3日、、、ひな祭りがやってきますね!
特に初節句のご家庭は何かと準備で忙しいのではないでしょうか。
ひな祭りで用意する料理は?と考えると、まず「ちらし寿司」が思い浮かびますよね!
そんな定番のちらし寿司ですが、なんでひな祭りの時に食べるのか疑問に思いませんか?!
今回は、ひな祭りに食べる「ちらし寿司」について、まとめてみました!
最後に簡単なレシピもご紹介していますので、ママさんたちのお役に立てれば嬉しいです♡
【関連記事】
ひな祭りはどうして「桃の節句」と呼ばれるの?その由来と理由
ちらし寿司をなぜ食べるか
ちらし寿司の具の意味
簡単ちらし寿司のレシピ
では、いってみましょう!
SPONSORED LINK
ちらし寿司をなぜ食べるか
ちらし寿司をなぜ食べるのか?由来は何だろうと調べた結果、ちらし寿司には、色々な説がありますが「これぞちらし寿司の由来!」というものがない事が分かりました。
由来がないのに、ひな祭りには決まって出されるちらし寿司。
謎が更に深まりました!
そんな諸説から、ちらし寿司の「寿司」にまつわる意味を1つご紹介します。
「寿司」は、読んで字のごとく、、、
「寿」ことぶきを「司」つかさどる
という意味が込められています。
これは言葉の通り縁起が良いことから、お祝いの席で昔から食べられていたそうです。
「寿」という言葉は祝いの意味でよく使われますよね!
つまり、お祝いを意味している食べ物なのですね。
また、ちらし寿司の始まりは「なれ寿司」とも言われています。
なれ寿司は見た目が、お祝いの席には少し合わない感じだったそうで、華やかさを取り入れるために、いろんな具を使って盛り付けてできたのがちらし寿司だそうですよ!
ちらし寿司の具の意味
ちらし寿司の由来には色々な諸説がありましたが、ちらし寿司の具には、しっかり意味があるのです!!
主な具を1つずつ見ていきましょう。
❋海老 ・・・海老のように腰が曲がるまで丈夫、「長寿」の意味。
❋豆 ・・・仕事がうまく行くよう、「マメに働ける」という意味。
❋れんこん・・・見通しがきくように、「穴から先が見える」という意味。
このような意味が込められているのです。
また、芽が出る野菜などは「成長を願う」という想いが込められているそうです。
この意味を子どもたちが理解出来た時は、「私は、大切に育てられてきたんだな」と、家族の気持ち(愛)がきっと伝わるのではないでしょうか、、、。
SPONSORED LINK
簡単ちらし寿司のレシピ
「フライパン1つで出来るちらし寿司」
この方は有名なママさんですよね!
他の紹介されているものも、マネしたくなるものが沢山ありますよ。
それでは、動画の方にも作り方は載っていますが、私なりに簡単にまとめてみましたので一応書いておきますね!
●材料●
・卵 ・醤油 ・砂糖 ・サラダ油・酒 ・水 ・人参 ・酢
・昆布だしの素 ・塩 ・みりん
・ごはん ・絹さや ・刻みのり
・れんこん ・干ししいたけ ・たけのこ
・刺身用まぐろ
●作り方●
①卵(3個)と砂糖(大さじ2)を合わせて、白身細かくなるまで混ぜる。
※この時に、はさみを使って白身を切り混ぜるのがポイント!
②フライパンに混ぜた卵を半量を、弱火で全体に回しながら広げて、蓋をして2分くらい焼く。表面が乾いてフライパンから簡単にはがれるならOK。
残りの卵も同じように焼いてお皿へ取っておく。
※卵をフライパンで焼く前に、熱したフライパンを一度濡れ布巾に乗せて落ち着かせるのがポイント!
③フライパンにちらし寿司のつゆと、細かく切った人参、れんこん、たけのこ、干ししいたけを入れる。
初めは強火で、煮立ったら中火にして野菜に火が通り、水分が飛ぶまで約8分煮る。
(1※ちらし寿司つゆ:醤油大さじ4・砂糖とみりん大さじ2・酒大さじ1・水200cc)
(2※人参1/2本・れんこん1/2個100g・たけのこ1/2個120g
・干ししいたけ5枚10g)
④ごはんと寿司酢、塩を加えて混ぜ合わせてお皿に乗せる。
冷めてから、錦糸卵や刺身まぐろ、絹さやや刻みのりなどお好みで盛り付けて完成。
(※寿司酢:酢150cc・砂糖大さじ4・昆布だしの素大さじ1/2・塩小さじ1/2)
フライパン1つで出来ちゃうなんて、発想が面白くて個人的に、とても勉強になりました!
見た目も凄く美味しそうなので、お腹すいてきちゃいますね、、、!
まとめ
ご参考になりましたでしょうか?
入っている具にちゃんと意味があるのですね。
お子さんと、「この具はこういう意味があるんだよ」なんて楽しみながら食べてみても楽しそうですよね!
それでは、ひな祭りを素敵なちらし寿司で、更に盛り上げちゃいましょう!
SPONSORED LINK
関連記事
-
ペルセウス流星群ベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
もうすっかり夏に突入していますが、夜ちょっと寝苦しいなんて方も多いのではないでしょうか。 &n
-
正月飾りのしめ縄はどこにどうやって飾るの?いつからいつまで?
お正月のしめ縄のそもそもの意味や由来は何でしょう? 今回は、そんな正月飾り
-
月見団子の由来は?並べ方や数、ススキの意味。お供えの仕方!
秋と言ったら、お月見☆と、思い浮かぶのではないでしょうか? 今回は、そんな
-
中秋の名月はいつ?十五夜って?由来は?仲秋の名月との違いは?!
「中秋・仲秋とは、そもそも何?」や、「違いはあるの?!」など疑問に思う方が多くいるかと思います。
-
バレンタインデーの由来は?女性がチョコレートを贈るのはなぜ?
もうすぐバレンタイン。 チョコレートを贈る方も貰う方もドキドキする日ですね!  
-
海の日はいつ(2017年)ハッピーマンデーと関係はあるの?
国民の祝日である海の日。 そんな海の日とハッピーマンデーの関係性を今回は、分かりやすくまとめて
-
アイスクリームの日っていつ?由来と理由は?イベントは何があるの?
さて!突然ですが…5月9日はいったい何の日とされているでしょうか⁇ そう、今回のテーマでもある
-
十三夜っていつ?読み方は?栗名月?豆名月?
今回は十五夜ではなく‟十三夜”について。 読み方や2017年の十三夜についても、まとめてみまし
-
扇子とうちわの違いは?起源や歴史、素材は何?
暑い時に活躍するアイテムといえば"扇子"と"うちわ"ですね‼ さて、それで
-
クリスマスカードのメッセージの文例は?こんなカードをもらったら嬉しい
クリスマスが近づいてくるとワクワクしてきますね。 クリスマスプレゼントに、そっと手書きのクリス