グレープシープオイルの効果や効能は?おすすめの使い方レシピ
公開日:
:
最終更新日:2016/12/13
健康
「グレープシードオイル」とはご存知ですか?
これは、健康や美容に良いとされている健康油の1種なのです。
「健康や美容に良いなら、是非取り入れたい!」と、思いますよね!私も、聞いたとき思いました。
ですが!グレープシードオイルの何が良いのか、知る人は少ないと思うので、今回はそんなグレープシードオイルについて分かりやすくまとめました。
【関連記事】
ごま油の効能と効果は?ごま油は美容にいいらしいってホント?
・効能や効果は?
・取り入れ方~簡単レシピ~
・注意点は?
注意点もふまえて是非ご参考になればと思います♡
SPONSORED LINK
効能や効果は?
まず、グレープシードオイルは「何から出来ているものなのか?」
それは、その名の通りブドウから出来ているのですが、「シード」とは種のことで、
つまり!「ブドウの種」から出来ているのです!
グレープシードオイルの特徴としては、油の香りが少なく口当たりも、さらりとしているので、ほとんどの人が取り入れやすい健康油となっているのです。
~効能・効果~
①保湿効果グレープシードオイルには、「リノール酸」が含まれています。
そのため、肌を柔らかくしてくれて、また肌に大切な成分や水分を浸透させ、閉じ込めてくれるので保湿効果に期待が出来るのです!
そして、グレープシードオイルは、肌を強くしてくれるので「保湿効果+美肌」にもしてくれるのです。
②老化防止効果
グレープシードオイルに含まれるビタミンEやポリフェノールによって、抗酸化作用があるのですが、その効果で老化防止となるのです!
ビタミンEにはなんと、女性の天敵「シミ、シワ、肌のたるみ」これらの改善もしてくれて、尚且つ健康的な肌へとしてくれるのです!
③病気予防
病気の予防にもビタミンEやポリフェノールが活躍してくれます!
悪玉コレステロールの酸化を抑えてくれるので、生活習慣病の予防や動脈硬化などの予防に期待できるのです!
美容に効果的なのが嬉しいですが、健康面までも効果があるのは、みなさんも是非取り入れたいですよね!
取り入れ方~簡単レシピ~
食事の中で簡単に取り入れられるレシピをご紹介いたします♡
「簡単チャーハン」
美味しそうですよね!材料は、、、
☆材料
・ミックスベジタブル・ベーコン
・卵
・しょうゆ
・塩コショウ
・グレープシードオイル
・ごはん
難しい食材もなくて、我が家のメニューに簡単に取り入れることが出来ちゃいますね!
SPONSORED LINK
美容として使う場合は、全身を保湿するのに使えます。(顔もOK!)
少しの量でも、伸びが良いオイルなので、気兼ねなく美容にも使えておすすめですよ!
注意点は?
まず、理想の1日の摂取量は、大さじ3~4杯(58g)となっています。
グレープシードオイルを購入する時のポイントが、食べるために使うのか、肌などに使うのか、考えて購入してください。
グレープシードオイルは、「食用のもの」「外用のもの」と販売されているので、間違えて使ってしまっても絶対害はないとは言い切れませんで注意してください!
そしてもう一つ!
肌に使っていて、肌トラブルが起きてしまったら、すぐにやめることです!
使う前にパッチテストなど行い、自分の肌に合うか確認しておきましょう。
まとめ
ご参考になりましたか?
美容や食事にも簡単に取り入れられるのが、無理なく続けられるポイントですよね!
みなさん、グレープシードオイルを活用する時は、注意点に気を付けて健康Lifeを楽しんでくださいね♡
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
RSウイルスは乳児がかかりやすい?感染経路と予防法、治療法は?
乳幼児のお子さんをお持ちのお母さんで、今回の風邪インフルエンザではなかったけど何だかいつもより咳や鼻
-
-
貧血の原因は?女性に多いのはどうして?予防法と食べ物は?
あなたは、普段ふらふらしたり立ちくらみしたりしませんか? 女性の2割ほどの
-
-
目がかすんだら?その原因と簡単な対処法をご紹介します。
今回のテーマは"目のかすみ"について‼ 「あれ?なんだか視界が悪い・・・」 今までにこの
-
-
甘酢の効能は?ダイエット・美容や健康に良いらしいけど効果はあるの?
「○○の甘酢漬け」なんて、レシピをよく聞きませんか? そんな甘酢の「酢」に
-
-
脳梗塞の原因は?こんな症状がでたら危険かも?予防方法は?
脳梗塞は5人に1人は発症していると言ういのちにかかわる病気です。 でも、早
-
-
大動脈解離の原因は?どんな症状がでたら危険?おすすめ予防法?
大動脈解離という病気があるのを知っていますか? 突然に激しい胸の痛みが起こ
-
-
薬の飲み合わせで危険とは?その飲み方で大丈夫ですか?
お子さんが風邪をひいた時、お薬はどうやって飲ませてますか? その飲み方で大丈夫?そんな疑問を調
-
-
海水浴でクラゲの出る時期は?もし刺されたら?対処法
海水浴に行くとき心配なのが、クラゲの存在ですよね。 お子さんが一緒なら尚更親の私たちは気をはっ
-
-
いびきの対策と原因は何。予防するためのお勧めグッツは?
私の主人はいびきがとても煩くて、もう一緒の部屋には眠られない。 夫婦の寝室は出来れば別にしたい
-
-
クーラー病ってどんな症状が出るの?予防と対策方法
今回はクーラー病について。 何やらエアコンの冷たい風により起きてしまう症状なんだとか・・・!