ひな祭りはどうして「桃の節句」と呼ばれるの?その由来と理由
公開日:
:
最終更新日:2016/12/20
季節の行事
3月3日と言ったら、、、ひな祭り!!と、すぐ頭に浮かびますよね。
そんなひな祭りの「桃の節句」と呼ばれる由来はご存知ですか?
私も、正直調べるまで由来までは分かっていませんでした。
今回は、そんなひな祭りについて、きっとお子さんに教えてあげたくなるような情報を、まとめてみましたので是非、最後までお付き合いください、、、!
もしかしたら、今まで知らなかったちょっとした豆知識も知れちゃうかもしれません?!
【関連記事】
ひな祭りの食べ物で縁起が良いとされるものの由来と意味は?
・「桃の節句」とは?
・ひな祭りは何をする?
・ひな祭りのちょっとした豆知識
それではいってみましょう!
SPONSORED LINK
「桃の節句」とは?
~由来や理由~
桃の節句の「節句」とは、1年の節目などを意味していて、昔は節句に厄払いをする習わしが日本にはあったのです。
1年の中に「節句」は5つあり、これを五節句と呼ばれます。
そして、この3月3日桃の節句も五節句のうちの1つなのです。また、桃の節句は上巳の節句とも呼ばれています。
話は平安時代まで遡ります!
もともとの話は中国から伝わってきたもので、中国では上巳の日(3月上旬の巳の日)に川で身を浄めるための禊が行われていました。
その事が、日本に伝わり、流し雛が行われるようになったとされています。
(※流し雛:自分の代わりとして人形を川に流し、厄払いをする風習)
流し雛が行われるまで、中国から伝わった平安時代に日本では、貴族が雛遊びを行っていて、これらが変化をして流し雛へとなったとされています。
(※雛遊び:貴族の女の子たちで流行ったもの。紙の人の形の人形を、紙の御殿で遊ばせる遊びのこと)
そして、人形を流していた流し雛から更に形が変わっていき、今度は人形を飾るようになっていきました。
これが、現代のひな人形を飾ることの原点になっているそうです。
そして、時代は江戸時代に入り3月3日が「桃の節句」と正式に制定されたのです!
(※そこからひな祭りが行われ、広まっていったとされています。)
桃の節句の「桃」とは、その名の通り桃の花が咲くころだったことから、「桃の節句」とされているそうです!(※旧暦の3月3日のこと)
また、桃には魔除けの力があるとされていて、節句をお祝いするのに良いものであるため、「桃の節句」となったのです。
長くなってしまいましたが、「桃の節句」には、やはり歴史やこれまでの風習に関わっている奥深い物だったのですね!
ひな祭りは何をする?
雛人形を飾るのは、生まれた子どもが無事に健康に育つようにという願いや、災厄よけの願いなどが込められているのです。
ひな祭りは、地域などにより何をするかは異なるので、基本的な事をご紹介します。
・ひな祭り料理を食べてお祝いしましょう
主に、ちらし寿司・はまぐりのお吸い物などなど。
❋↓こちらは離乳食後期からのお子さんへ、おすすめな簡単ちらし寿司の作り方です!
・雛人形を飾りましょう
初めてのひな祭りは、初節句となるので雛人形が無いため前もって用意しておきましょう。
地域により少し違いがあるかもしれませんが、一般的にお母さんの実家の両親から、雛人形を贈るものと言われています。
私の家では、私が小さい頃に祖父母が、ひな祭りにお餅をついてくれたと母から聞きました!
SPONSORED LINK
ひな祭りのちょっとした豆知識
雛人形には、「つるし雛」というのがあります。
始まりは江戸時代だそうで、これは、その名の通り沢山の小さい人形を吊るすものです!
当時、雛人形は上流の家庭でしか持てない程の高価な物だったため、母や祖父母のみんなで人形を作って「つるし雛」が始まったとされています。
まとめ
ご参考になったでしょうか?
是非、お子さんに聞かれた際は教えてあげてください。
きっと雛人形を飾るのに込められている願いなどを聞いたら、みんなの愛がお子さんに伝わると思います!
それでは、思い出に残るひな祭りをお過ごしください☆彡
SPONSORED LINK
関連記事
-
土用の丑の日はいつ?うなぎを食べる理由は?意味があるのかな?
“土用の丑の日”といえば“うなぎ”といったイメージがありますが、そもそも“土用の丑の日”って何なので
-
お彼岸いつなの?お墓参りとお供え物で、ご先祖様を供養する。
お彼岸は、お墓参りをして、ご先祖様を供養するのが習わしになっていますが、そもそもお彼岸の意味とは、な
-
鯉のぼりはいつ出していつしまったらいいの?簡単な洗い方
もう春になりますね。 男の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、春といったら鯉のぼりの出番なの
-
出初式での梯子乗りをする意味や由来は?どんな技があるんだろう
年もあけ、おせち料理をたべながらのんびりもいいですね。 毎年気になるイベン
-
冬至はいつなの?何でかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るのか?!
皆さまは冬至といえば、「ゆず湯」が思い浮かびませんか? では、なぜゆず湯に入るのか?そして、かぼち
-
ふたご座流星群のベストな方角と時間帯は?便利グッズをご紹介
12月の流星群と言えば、三大流星群のひとつであるふたご座流星群ですね。 天文に興味がある人にと
-
織姫と彦星の関係は?本当はどんな物語なの?
七夕のイメージといったら、思い浮かぶのが『織姫・彦星』。 1年に1度しか会
-
潮干狩りに便利な持ち物は?どんな服装で行ったらいい?
もう春になりますが、家族でお出かけの予定はありますか⁇ 今回は、家族みんな
-
栗拾いの時期は?服装やあると便利なおすすめグッズ
暑い日が少しずつ終わりもうすぐ秋模様に変わる頃ですね。 "秋の定番な食べ物"といったら「栗」が
-
成人式のレンタル振袖の金額の相場は?選ぶ時のポイントは?
女性の成人式での振袖選び、楽しみですね。 でも、早くから準備しないと自分の希望のものが借りられ